
「50円玉が使えるコインランドリー」から見える世界って、どんな世界?〜え!祝っていたの?〜
我が事務所には洗濯機がありません。洗濯機を入れるなら、調理器具を入れるスペースにしてしまったからです(笑) なので、洗濯はコインランド...
我が事務所には洗濯機がありません。洗濯機を入れるなら、調理器具を入れるスペースにしてしまったからです(笑) なので、洗濯はコインランド...
▲この画像は、記事とは一切関係ありません(笑)ちなみにこのカレーは、中野・新井薬師にある「チャミスカレー」のハーフ&ハーフカレーです(≧∇...
前回の【働き方】多拠点を持つという生き方・その2 〜最小限のパッケージで行動し、そのときに考える〜に引き続き、連載第3回目になります。 ...
前回の【働き方】多拠点を持つという生き方・その1 〜肩書き「杏珠」という生き方〜に引き続き、連載第2回目になります。 多拠点を持とうと...
先日、デジタル寅さんの案件で、軽井沢に3泊4日してきました。 a+cafe(あとカフェ)の案件で打ち合わせの流れから、そのまま外泊する...
私はデジタルグッズ(ガジェット)や、ネットサービスを使い、仕事もプライベートも面白おかしく謳歌する「デジタル寅さん」という肩書きを持って...
さっき、自分の心の棚卸しをしていました。仕事の合間で、ちょっとした時間でも、ココロの棚卸しはできるものです。 20年ほど前、私は電機販売店...
昨日、お花屋さんで誕生日プレゼントを購入するために、ある花屋さんでお花を購入しました。 今日はその時に気がついた事をお話しします。
おっと、またご無沙汰でございます。最近、ホント何屋さんか分からなくなるほどに動いていまして… ま、そんなお話はさておき、今日はこんな小ネタ...
親友でもある@gladdesignのシバタさんが、今回の計画停電のことを受けて、節電バナーを制作してくれました。 シバタさん自身がデザイナ...
大人気のオンラインストレージサービス「Dropbox」ですが、みなさん使っていますか?私は進行中のプロジェクトデータすべてをDropboxに...
なんか今日は気軽に書くつもりだったんだけど、どうにも気持ちが入ってしまって、普通のエントリを書いてしまいました(笑) つーことで、今日もほぼ...
メルマガ「日刊デジタルクリエーターズ」にて、コラムを執筆させて頂きました。今回のテーマは「自分の持っているスキルを最大限に活用してみる」で...
普段愛用していたボールペンJETSTREAM(MSXE5-1000-07) が行方不明になって3日、ようやく新しいJETSTREAMを購入...
久しぶりに近所のTSUTAYAに行って、夫婦気になるCDを大量にレンタルして、ホクホクしながら帰って来ました。今、借りてきたCDをiTune...
先日、新しいMacBook Proが発売されましたね。ブログやTwitterでも「買ったよ〜」という声もちらほら聞こえてました。 せっかく...
2010年3月18日のつぶやきで一番印象深かったつぶやきは グッド・ウィル・ハンティング/旅立ちを見て、泣けました…自分に正直に、...
2010年3月18日に「日刊デジタルクリエイターズ」に、「文房具」についてコラムを執筆させて頂きました。 懐かしいアノ遊び道具の思い出から、...
2010年3月14日のつぶやきで一番印象深かったつぶやきは あかつき@おばなさん主催の【DTPの勉強会(仮称) 第0回】タイムスケジュ...
2010年3月13日のつぶやきで一番印象深かったつぶやきは 多分、今年の自分のテーマソングになります(^^) Playingなう♪ み...
先日のエントリーでお伝えした「整理法とEvernote」についての連載、 第6回目も「まずは「整理」する方法を色々調べてみる」の続きです。 ...
先日のエントリーでお伝えした「整理法とEvernote」についての連載、 第5回目も「まずは「整理」する方法を色々調べてみる」の続きです。 ...
先日のエントリーでお伝えした「整理法とEvernote」についての連載、 第4回目も「まずは「整理」する方法を色々調べてみる」の続きです。 ...
先日のエントリーでお伝えした「整理法とEvernote」についての連載、 第3回目は「まずは「整理」する方法を色々調べてみる」の続きです。 ...
先日のエントリーでお伝えした「整理法とEvernote」についての連載、 第2回目は「まずは「整理」する方法を色々調べてみる」の続きです。 ...
先日のエントリーでお伝えした「整理法とEvernote」についての連載をエントリしたいと思います。 第一回は「まずは「整理」する方法を色々調...
先日、「日刊デジタルクリエイターズ」にて「Evernoteと整理法」についてコラムを執筆しました。今回はBlogと連動させて、深く掘りさげて...
毎日朝、体重計と血圧を測ることが日課になっている私ですが、そのお伴にiPhoneアプリのAidHealth (minolasoft) を使用...
新年、明けましておめでとうございます!今年もなにとぞよろしくお願いいたします。
今回は前回の予告通りに「Power MacG4からPower MacG5へ。OS9からOSXへ。〜G5を購入した理由〜」という題名でお話しよ...