なんか今日は気軽に書くつもりだったんだけど、どうにも気持ちが入ってしまって、普通のエントリを書いてしまいました(笑)
つーことで、今日もほぼ日あんじゅ、いってみよー。
音楽のパワーって、すごい
実は昔、私はなんちゃってコピーバンドを組んでいて、レベッカとかリンドバーグとかやってました。ちなみにベース担当。でもスコアを見ないと弾けない人(笑)バンドをやろうとしたきっかけは、やっぱりバンドブームとかカラオケとかあったんですけど、やっぱり音楽が好きだったからでした。
そんな大好きな音楽も、その時代その時代でいろいろ変わっていました。いろいろ聴いてきた中で、おもしろいきっかけで聴き始めたジャンルもありました。そのジャンルは「ビジュアル系」です。
テレホーダイとかって、今の人にはわかんないだろうなぁ(笑)
もう20年ほど前になりますが、そのビジュアル系バンドを聴くようになったのをきっかけに、ネットを通じてのコミュニケーションが頻繁に行われるようになりました。今じゃ当たり前ですけど、その当時に初めてオフ会に参加するときは、そりゃもうドッキドキのバックバクでしたよ(笑)でも、お互いプライベートのことや過去のことを知らないで、お互いに興味のあることをメインにコミュニケーションする訳なので、打ち解けるまでに時間はかかりませんでした。そして仲良くなってからは、徐々にプライベートのことを話したり、当初の「ビジュアル系」というネタから離れて、普通の友達として遊ぶようになりました。その面白さが分かってからは、ネットでの交流が盛んになりました。
考えたら、その当時の仲間数人で、ノートパソコンをファミレスに持ち込んで、おふざけでリアルチャットをしていたこともありましたが…いまでもそんなことをしていても変な目で見られるだろうに、20年近く前にそんなことをやっていたので、変な意味で鉄のハートに鍛えられたのかもしれません(笑) ある意味、イマドキっぽくいえば、つい飲みとかってそれに近いかも。
時を経て、音楽とのつきあい方が変わったこと、変わらないこと
変わったこと
で、ちょっと話がずれましたが、自分の音楽とのつきあい方には変わったことと変わらないことがあります。変わったことは、
- 音楽を購入する方法
- レンタルショップで借りたCDのダビング方法
- 音楽を管理、聴く方法
といったところですかね?
昔はレコードやCDをレコード屋さんで注文や購入をしていましたが、今ではオンラインで楽曲データを購入することがほとんどです。CDのダビング方法もテープからMD、そしてCDからデジタルオーディオプレーヤーに変わっていきました。そして音楽の管理も、インレタを駆使してカセットテープのラベルに曲名を書いていた時代から、今ではPCを使っての管理になって、いろんな意味で時代が変わってきました。
変わらないこと
アナログとかデジタルとか、音質とかパッケージとか、そういった変化の中で変わらないもの。それは「音楽からいただくパワー」と「リアルに体験するときの感動」です。思い入れの音楽を聴いて、歌詞や音楽自体そのものから、聴いていたその当時の思い出を思い出したり、自分の感情や気分を高揚させたり、リセットさせたり、そんなパワーを音楽からいただくことはとっても多いと思います
そしてライブなどに行って、その音楽が好きな人たちのエネルギーが集まった一体感の場所で、リアルに歌声や音楽を体験する。言葉にするとなんかチープですけど、やはりライブに行くことで、いろいろな感動や気づくことがたくさんあります。
歌がうまいとか、演奏が上手とか、そういった次元でなく、心打たれる歌声やメロディがあれば、どんなきっかけで音楽に巡り会ってもいいと思うんです。その出会いからリアルに音楽を聴くことができれば、本当に最高だと思います。
そうだった、音楽のパワーってこういったことだった
で、今回、知人からオススメされたとある曲を購入してみました。
雅 -MIYAVI-くんという人が歌っています。ビジュアルもそうですけど、歌詞もメロディもかっこいい!今日のヘビーローテーションでした(^^)
この曲を聴いていて、ふとカラオケによく行っていた時期を思い出したんです。昔はかっちょつけで(笑)歌っていたので、メロディとか歌い方とかをまねるために音楽を聴いていたこともあったんです。でも、自分が年を重ねて40歳前になって、純粋に曲を聴くようになって、今回紹介する雅くんのような「まっすぐに自分が好きなことに打ち込こんでいる」人の作品を見ると、「本当にステキだな」って素直に思えるんですよね。
今回紹介した雅くんが、ビジュアル系というくくりになるかどうかは分かりません。でも、音楽を通じて教えて自分が教えてもらったことはたくさんありました。音楽とのつきあい方、ネットを通じてのコミュニケーション、そして好きなことを心を込めてまっすぐに打ち込む姿勢…今後もジャンルや歌手にとらわれず、いろんな音楽を聴いていきたいと思います。
なんか、なんかとてもいい曲を教えてもらったと思います。Sさん、ありがとうございます(^^)
✓咲き誇る華の様に -Neo Visualizm- – AZN PRIDE-THIS IZ THE JAPANESE KABUKI ROCK-(←iTunesが開きます)
今日のチェックサイト
いつも便利に使っているので、復旧、楽しみにしています(^^)
バーコード読み取りを多用していたので、原因が分かって復旧するのを心待ちにしています。
Mac用Evernoteベータ版リリース – クライアント内共有とノートブック・スタックの新機能も « Evernote日本語版ブログ
タブよりノートブックの方が直感的に区分けしやすいので、これはとてもありがたい仕様ですね(^^)
ベータ版にアップグレードしました。
液晶パネルが壊れたデジカメを修理に出してみる
明日、秋葉原の修理センターに行ってきます
おお、Reeder for Mac!
ちょっと使ってみましたが、快適ですよ!
あ、時間がきました。今日のほぼ日はここまで!
これから寝る方、起きる方、おやすみの方、お仕事の方、皆さんにとって幸せな一日でありますように…(^人^)
杏珠のことが気になったら…
TwitterやFacebookなどでも、日常の出来事、お役に立てる情報を発信しているので、お気軽にフォロー頂ければ幸いです(^^)
「このブログ、面白そうだなぁ」と思っていただけた方は、当ブログはRSS配信もしていますので、よろしければRSS登録をお願いします。
Facebookで当ブログのファンページを作りました。もしブログのファンになって頂けたら、ぜひ「いいね」を押していただけると嬉しいです(^^)
✓Facebook | Design × Lifehack × CrossOver Lab


最新記事 by 杏珠(あんじゅ) (全て見る)
- メインOSをmacOS Sonoma(ver.14)にバージョンアップしました - 2024 年 6 月 19 日
- 新しいMacを購入&無事にセットアップも完了!【Mac mini (2023)購入までの道 その3】 - 2024 年 1 月 13 日
- 新しいMacをどれにしようか悩んだ結果【Mac mini (2023)購入までの道 その2】 - 2023 年 7 月 23 日
コメント
[…] This post was mentioned on Twitter by yuuya shibata and 杏珠(studio H.M), 杏珠(studio H.M). 杏珠(studio H.M) said: 【ほぼ日あんじゅ – 008】雅 -MIYAVI-くんの「咲き誇る華の様に」を聴いて思ったこと: T […]