
新しいMacをどれにしようか悩んだ結果【Mac mini (2023)購入までの道 その2】
こんにちは、杏珠です。 前回の記事「新しいMacを購入することにしました!」では、新しいMacにしたい理由をお伝えしましたが、今回は「...
こんにちは、杏珠です。 前回の記事「新しいMacを購入することにしました!」では、新しいMacにしたい理由をお伝えしましたが、今回は「...
(引用元:Mac mini - Apple(日本)) お久しぶりの杏珠です! 以前から思っていましたが、マジに職業「ジブン」って感じ...
前回は、新しいBBユニット「E-WMTA2.4」に変更すると、Wi-Fiが切断される問題の解決策になるかも…という事まで分かりました。 ...
ども、源氏パイが大好きな杏珠です。 今回は、現在使用している「ソフトバンク光」でのトラブルネタについてお話しします。 何に困っている...
超ご無沙汰してます。杏珠でございます。 落ち着いたと思ったら、また色々ありまして…ようやくブログを書けるぐらいの余裕が出てきました。 ...
iPhoneで文字入力をする時に欠かせない日本語IM「ATOK」ですが…先日から突然キーボードから消える症状が出てきました。都度追加すればいいのですが、それだと面倒くさいのでジャストシステムさんに問い合わせてみました。
iPhoneで撮影した写真をiPad(マイフォトストリーム経由)で確認しようと思ったら、更新されないことがたまにあります。原因を調べたら「バッテリー残量が20%未満だと更新されない」ことが判明しました。
iPad(第7世代)を使い始めて早1年8ヶ月。 基本は動画や電子書籍のメディア閲覧端末として使うのがメインなんですが、もうちょっと活用...
iPhone 12 Proに機種変更したレポートもついに最終回。今回は購入前の注意点をまとめました。
iPhone 12 Proの機種変更も無事におわり、自宅に戻ってからバックアップ再開&データ移行に取りかかりました。トータルの時間は約17時間。睡眠中にデータ移行を開始したので、もっと短い時間かもですが…なんにせよ無事にiPhone 12 Proが使える環境になりました。
ソフトバンクにてiPhone 12 Proの機種変更の手続きを行いました。前回との変更点は、iPhone 12 Proを含む「SoftBank 5G対応機種」を購入した場合「5G基本料」の契約が必須になったこと。特に問題なく、機種変更は無事に終わりました。
iPhone 12 Proを購入するまでの連載記事第5回目です。発売日前日、トラブルがあってiPhoneのバックアップが始められたのはいいけど…さて、当日の受け渡し時間までに間に合ったのでしょうか?
2020年10月23日に発売開始された新型iPhone「iPhone 12 Pro」を機種変更でゲットする事ができました。予約から現状復帰までの流れを記事にしています。まずはオンラインでの予約の流れについてお話しします。
iPhoneの保存領域を圧迫する原因のひとつに、ビデオ撮影などの動画データがあります。写真アプリをつかって、効率的に動画データを削除する方法をまとめました。
年末にサービス終了予定の「Google Play Music」ですが、Googleから「YouTube Music」への移行案内メールが届いたので、サクッと移行してみました。
アプリをたくさん入れると、メニューバーにもアイコンがズラッと並びます。アイコン自体は表示されてても良いけど、必要最低限なモノだけ表示させることができる「vanilla」というユーティリティを使ってみました。
プリントしたいpdfデータをUSBメモリに入れて、セブンイレブンのマルチコピー機でプリントしようと思ったら、データが読み取れませんでした。原因の解決と今後の対策についてまとめました。
ロリポップのサーバ上に、どうしても削除できないフォルダがあったので、削除を試みたのですが、どうしても削除できませんでした。ロリポップのサポートセンターに問い合わせ、削除依頼した流れをまとめました。
Googleスプレッドシート上で図形を作ったのはいいけど、シート上でコピペができません。どうやら図形編集画面でコピペすればいけることがわかったので、その方法をまとめました。
PCブラウザ版のFacebookが新しいデザインに切り替えられるようになり、同時にダークモードの設定も可能になったので、新UI&ダークモードに変更する方法をまとめました。
GAS(Google Apps Script)で使いたいスクリプトコードがあったのですが、アクセス権限許可の画面に移行できなかったのですが、その方法がわかったのでまとめてみました。
開いてる複数のタブを一括して保存・復元などの管理できるGoogle Chrome機能拡張「OneTab」のご紹介。仕事をするときに、もうこれがないと困ってしまうレベルです。
同居人のGとS。もうかれこれ同居歴は1年半が過ぎていますが、同居を始めた頃から今までずっと2人に対して「いいまつがい」をしてしまいます。
Chromium互換Webブラウザ「Microsoft Edge」の検索エンジンを、デフォルトのBingからGoogleに変更する方法をまとめました。
気になる本が見つかったけど、積ん読本は増やしたくない。そんな時に、その本はホントに読みたいかどうかを確認するには「図書館で予約をしてみる」と分かるかもしれません。
数日前からMacのATOK(ATOK2017 for Mac ver.30.0.0)使用時、テキストを打っていて違和感を感じてました。 ...
iPhoneXS(iOS 13)にiXpand Slim フラッシュドライブを接続しても認識しないので調べてみたら、認識させるにはwindowsPCとアップデートツールが必要でした。
Google フォトで複数の写真を選択する場合、「シフトキーを押しながら選択」「日時のチェックマークをクリックする」を駆使すると、ラクにお目当ての写真を選択できますよ!
Google Chrome機能拡張の「Table Capture」は、ページ内にある表データをExcelやスプレッドシートに取り込める機能を持っています。その使い方をざっくりまとめました。
タブブラウザでコンテキストメニューを使わず、バックグラウンドでタブを開きたい場合、コマンドキーを押しながらクリックすればいけますよ!