本当に読みたい本なのか知りたいときは「図書館で借りる」行程を踏んでみる

生活
タイトル

気になる本を見つけたら、皆さんはどうしてます?私はすぐに買わず、図書館で予約することにしています。

以前はすぐに購入していましたが、いまはそうしていません。

ではなぜ、図書館で予約するようになったのか?その理由は「積ん読本を減らすため」でした。

「積ん読」が増えるとストレスを感じる

読みたい本を購入すると、電子書籍も紙の本も「積ん読本」としてストックされます。

いつでも気になる本が読めるのは魅力ですけど、正直読み切れない本がストックされていると「読まなきゃ」ってストレスになっていたんです。

かといって、気になる本はやっぱり読みたいじゃないですか?(笑)そんなとき「図書館で予約する」ことを経由すると「ホントに読みたい本かどうか?」のフィルターがかけられるんです。

予約しても大抵はすぐに借りられない

図書館を経由する最大のメリットは「ほとんどがすぐに借りられない」ということ。

すぐに借りられないと分かったとき、ホントのホントにすぐ読みたいのであれば、Amazonでポチるか本屋さんで購入します。

あ、でも「もしすぐに借りられるようだったらどうするの?」って事ですが、それはきっと読んだ方がいいってサインだと思います(笑)

あんじゅの思うトコロ

今回紹介した方法ですが、これが読みたい本選びの正解ってワケじゃなくて「ホントに欲してるモノ」と「ただ感情に流されて欲しいと思い込んでいるモノ」を選別する訓練のひとつだと思って下さい。

意外と「流されて思い込んでる」ことが多いことに気が付くので…やってみることをオススメします。

ちなみに、ネット上で調べ物をしている時に、気になる本を見つけた場合は、以前紹介した「この本、図書館にあります。」という、Amazonの商品ページから図書館に予約できるGoogle Chromeの機能拡張を使えば、効率よく予約できて便利です。

Amazonの書籍詳細ページから図書館のオンライン予約をアシストしてくれる「この本、図書館にあります。」の使い方

今日のPickup・Insta!

先日、図書館に予約していた本が入荷したとメールで連絡が来ました。…ごめんなさい、正直予約したこと忘れてました(笑)

でもめっちゃ面白そうなので、スキマ時間にコツコツ読んでます(*´艸`*)

The following two tabs change content below.
アバター画像
1972年生まれ。東京都八王子出身・中野区在住。デジタル機器やデジタルサービスを駆使して、いつでもどこでも人生を謳歌する「デジタル寅さん」として活動中。デジタルの楽しさを知ってもらうためのデジタルサポートを行っています。 その他にはグラフィックデザイナー、料理や食を通じてコミュニケーションを楽しむ研究をしている「食と心の研究家」としても活動。料理コミュニティ「キッチン男子部」の顧問も。
タイトルとURLをコピーしました