2010年3月12日のつぶやきで一番印象深かったつぶやきは
青色申告の方にオススメ領収書まとめハック。領収書をまとめるリングファイルにiCalの印刷機能を使って「日別」表示でその月の分のプリントをする。リング穴を空けてファイリング、貼って剥がせるノリで領収書をはり、気がついたことは紙に直接書いておく。 http://ow.ly/i/H8R
posted at 03:26:08青色申告ハック(笑)第2弾。交通費の精算をSuicaやPASMOでされている方で、Macユーザーの方には「SaPoRi」をオススメ(^^) カードリーダーは必要ですが、いつどこでどこまで行ったか、料金まで確認できます。
posted at 04:08:46CSVで書き出しもできるので、エクセルにて集計!管理も簡単!ぜひ、お試しアレ!ちなみに私が使用しているカードリーダーはRC-S320(動作確認済) MacFeeling Software » SaPoRi 2.0.2 [020002300] http://ow.ly/1hcWe
posted at 04:11:58あ、CSVでなく、タブ切りテキストでの書き出しでした。申し訳ございません…訂正します。それとキャプチャ画像はこんな感じ→ http://ow.ly/i/Hat
posted at 04:15:36
でした(^^)
我が事務所は青色申告をしているので、この時期は色々書類の整理をしています。毎年色々学ぶことがあり、楽しく申告の整理をしています。
「はってはがせるスティックのり」は、普通の紙がポストイットになる不思議なのりです。間違えて貼ってもはがせますので、領収書などの管理にはもってこいです(^^)
iCalのプリントは、月末にまとめて1か月分出力すれば、そんな手間はかかりませんし、出力したプリント用紙の初日にインデックスシールを貼れば、検索もラクですよ!
青色申告をする際に、昨日つぶやいた2つのハックは、申告をやりながら見つけたモノです。
特に「Sapari」はMacユーザーにとっては嬉しいアプリかと思うので、もしカードリーダーを持っている方は、ぜひ使ってみてください(^^) お試しアレ!
【関連情報】
MacFeeling Software » SaPoRi 2.0.2 [020002300]
Sony Japan | FeliCa|非接触ICカードリーダー/ライター|RC-S320
以下、2010年3月12日の気になったつぶやきです。
さて、夜の部開始。今週の「やったことのない箏をやる」というミッションにて「夜のお伴に新しい組み合わせ」を用意できたので、ミッション達成!(^^) ということで、夜のお伴はカフェオレココアとココナッツサブレ!懐かしい味がたまらんです♪
posted at 00:09:46おお!ラジオ好きに朗報ですね(^^)–(プレスリリースより)IPサイマルラジオ協議会は、パソコンがそのままラジオ受信機となる「IP(Internet Protocol)サイマルラジオ」の実用化試験配信を開始いたします。radiko.jp http://radiko.jp/
posted at 00:16:24素朴な疑問。もし、InDesignデータを入稿する際に、画像リンクが外れた状態(InDesignデータのみ)で印刷所に入稿した場合、そのまま出力ってどうにかしてできるもの? 出力できる方法が思い浮かばない…(汗)
posted at 00:37:45Evernote for OSX 1.7.2、アップデートしました。バグフィックス版ぽい? http://ow.ly/i/H67
posted at 02:14:22こないだ購入した本「Web文章作成&編集術」に日本語文章校正ツールというのがあったので、さっそく試してみる。赤ペン先生に答案のチェックをしてもらっているようだ(笑)日本語文章校正ツール – フリーで使える表現チェック・文字校正支援Webツール http://ow.ly/1hk3i
posted at 05:59:15昨日の3GoodThings(26日目) 1)前から欲しかったモノをついに注文! 2)1年ぶりぐらいご無沙汰だったデザイナーさんに連絡して、お仕事の紹介ができた 3)夜のお伴(お菓子)の新しい組み合わせができた。 …昨日も「それはよかった」1日でした(^^) #3good
posted at 10:00:04もう…どうしたら…かわいすぎて泣きそう…動物っていいなぁ(^^) –ドジすぎてカワイイ – ガジェット通信 http://getnews.jp/archives/51174
posted at 13:58:52ちなみに伊豆に旅行に行くときは、時間があれば必ず行っている「伊豆高原 ドッグフォレスト」ワンちゃんとふれあいができて、とても癒されます(^^) 犬好きな方で、伊豆に行かれるならオススメです。–伊豆高原 ドッグフォレスト http://ow.ly/1hGhm
posted at 14:01:26スキャンスナップからEvernoteに取り込むときに、取り込む設定を複数作っておくと、諸々楽ですよ(^^) ちなみに我が事務所のスキャンスナップ設定はこんな感じに作っています→ http://ow.ly/i/Hrk
posted at 14:04:52あー…やっぱりそうですか。了解しました!現場の方に教えていただければバッチリです。情報、ありがとうございます(^^) RT @rerereno: @powerangix リンク切れの警告アラートを無視したら可能です。もちろん荒画像になります。
posted at 14:10:36HDDレコーダーの録画番組の整理をしていて、自分が大好きな小山薫堂さんが出ているソロモン流の回のデータが見つかった。勝手にテコ入れ思想を楽しんでやっているんだなって、番組を見て改めてこっちもワクワクしてきました(^^) ソロモン流:テレビ東京 http://ow.ly/1hHyU
posted at 16:40:02OmniFocusで日課として決まっているタスクを時間帯ごとにプロジェクトとしてまとめておく。そしてさらにフォルダにまとめておけば、フォルダごとコピーをしてフォルダ名を日付にしておくことで、その日の日課のタスクのでき上がり http://ow.ly/i/Hsu
posted at 17:00:03一週間、日課タスクをこなしていき、週次レビューでできなかったタスクをチェックして、来週以降の予定を再編成。アクションを「繰り返し設定」にすると、自分としてはモチベーションの維持ができないので、この方法をとっています(^^)
posted at 17:05:02メモアプリの「Notational Velocity」をG5にも入れていたので、同期設定をしておいた。iPhoneのSimplenoteとも同期が取れるので、とっさのメモに大活躍!–Notational Velocity http://ow.ly/1hWxr
posted at 20:34:58iPhoneアプリ「FastFinga」その他6本、アップデートしました!iPhoneで手書きメモを実現!手書きで記録を残したい方はぜひ! http://ow.ly/1hTCW http://ow.ly/i/Hyb
posted at 20:35:02iPhoneアプリ「Stanza」をインストールしてしました! 電子書籍ブックリーダーってどんな感じなのかと思ってインストール。ぺらぺらめくる感じが面白いですね(^^)あとでなんかデータを作って見よう。 http://ow.ly/1hTFF http://ow.ly/i/Hyo
posted at 21:40:03iPhoneアプリ「仕事効率化Tips-最強フレームワーク100」その他5本、アップデートしました! 同名の書籍のiPhone版と言った感じです。フレームワークをささっと見つけたい人はよろしいかと(^^) http://ow.ly/i/Hys http://ow.ly/1hTOp
posted at 22:45:03
【今日の一言】
水面下で諸々動いています。そう、全てがつながるように。色々面白くなってきました!発表できるときになったら、またご報告しますね。
そして昨日のエントリーで紹介した「できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック」は…まだ見ていません。不在通知がポストに入っていました(笑)でも、「それはよかった!」んですね。明日に楽しみが増えたので(^^)
明日も一日、みなさんに多くの幸せが 降り注ぎますように…(^^)
最新記事 by 杏珠(あんじゅ) (全て見る)
- メインOSをmacOS Sonoma(ver.14)にバージョンアップしました - 2024 年 6 月 19 日
- 新しいMacを購入&無事にセットアップも完了!【Mac mini (2023)購入までの道 その3】 - 2024 年 1 月 13 日
- 新しいMacをどれにしようか悩んだ結果【Mac mini (2023)購入までの道 その2】 - 2023 年 7 月 23 日
コメント