親友でもある@gladdesignのシバタさんが、今回の計画停電のことを受けて、節電バナーを制作してくれました。
シバタさん自身がデザイナーの視点で、自分ができることをカタチにしたこのバナー、すばらしいことだと思うので、さっそくウチのブログにも貼りました!
そんなシバタさんの活動を見て、ここ数日ずーっと思っていたことがあります。地震当日の行動のことも踏まえて、そのことを書いてみようと思います
詳細は以下に
「感情をそのまま言葉にしない」ということ
今回の地震について起こったことについて、必死に何かをしようと考え、自分が良かれと思って行動しようとする人に対して、色々意見はあると思います。でも、せめて、せめて、10秒でもいい、5秒でも、一瞬でもいい、マイナスの感情だけで言葉を出さないで、ちょっと自分の中で、その言葉を出していいのかどうか考えて見てもらえませんか?
もちろん人によっては、どうしても許せないってこともあると思います。でも、ひとつの言葉で、人は喜びを感じたり、不幸のどん底に落ちるような気持ちになることもあるのは、ご自身の今までの経験から分かっていただけると思います。
ご自身がある人の行動に対して、自分は「やらない」という答えもお持ちかもしれません。 人によっては「どの答えも選択しない」という答えもあるし「傍観する」ということもあると思います。
もし、もしそういった考えであれば、そういった行動しようとする人に対して、傷つけるような発言をしないで見守ってもらえませんか?
自分が考えている以上に、相手に伝わる「言葉」と「心」
言葉もそうですが、見守る気持ちも、相手には良くも悪くも、ものすごく伝わります。
- 常にプラス思考でポジティブな考えをいう
- ポジティブな言葉だけを使い、ネガティブな言葉は排除
- 感情に左右されないように、感情を感じないようにする
- 無条件にすべてを許す
上記のようなことを言っているのではありません。
自分の思っている恐怖、不安、怒りなどの感情の本当の理由が、もしかしたらその人にまったく関係ないことだってあるかと思うんです。だからこそ、ちょっとでもいいので「その感情はその人の存在や行動から生まれたことなのか?」「ここで感情のまま、この言葉を出してもいいのか?」と考えて見てください。
内容が間違っている発言があれば「こういう内容なのでは?」と、正しい内容を伝えるだけでいい。感情を感情で返してしまえば、いずれ冷静に物事が見られなくなります。
感情は、自分で感じるものであって、相手に故意に感じさせたり、ぶつけるものではないと思うんです。マイナスの感情(恐怖、不安、怒りなど)は特に伝わりやすいので…。
もし、次の機会に誰かに対して「マイナスの感情を外に出さなくてもいいや」って思えたのなら、ぜひ、ぜひ、そういった発言を控えてもらえるとうれしいな…と、ここ数日特に感じました。
相手も自分自身も見守ることで、いままで見えてこなかったことも見えてくることもありますので、ぜひぜひ、自分の感情を見つめてみて下さい。
地震当日の行動
ちなみに先週の地震当日、私は銀座の日本メンタルヘルス協会の講座を受けに出かけていて、帰りの丸の内線に乗っていて、お茶の水駅に到着した直後に、今回の地震を体験しました。
しばらく電車が止まったあとに、「本日は営業を終了します」という電車にアナウンスが入りました。そのアナウンスを聞いた後に駅構内から地上に出ました。そして自宅に一人にしていた奥さんのことが心配になり、自宅電話&iPhoneに電話しましたが、奥さんにつながらず…
そのまま何も考えずに練馬の自宅まで歩いて帰りました。歩いている間に「無事でいて欲しい」って心から願っていました…3時間半歩いて、家の玄関を空けたら…そこには愛する奥さんがいて、涙が出そうになりました…。
そして、奥さんを見た瞬間に安心して、一気に「がくん」って腰を落としました。
東京にいる自分ですら、こんな気持ちだったのですから、被災地の方、被災地に知人のいる方はもっともっと心配だったり、怖かったんだろうな…って思います。
そういった感情があるからこそ、人間ってとても尊い生き物なんだと思います。だからこそ、そのすばらしい感情を、自分にとっても、みんなにとっても、大切な時間が過ごせるような感じ方やつきあい方をしてみませんか?
被災者の方々に
今もそうだと思いますが、これからが本当に大変なことなんだと思います。こちらで自分自身でできることを、募金や節電も含めて、心を込めて精一杯元気に、笑顔でやっていこうと思います。
その思いが、少しでも被災地の方々に伝わって、元気の元になるようなエネルギーを送り続けようと思います(^^)
地震に関する情報のまとめ&募金情報
いくつかネットで見つけた、地震に関する情報をまとめている方々がいらっしゃいます。その情報を掲載しておきます。
【緊急】東北地方太平洋沖地震のために、わたしたちにできることまとめ | greenz.jp グリーンズ
地震関連の記事、ここは良くまとまっています!
非常持ち出し品チェックリスト【追記あり】 | Find the meaning of my life.
持ち出し品をチェック!
TポイントとTカードの総合サイト[T-SITE]
Tpointを募金してみました
2011年03月15日 「Famiポート募金」サービスで 東北地方太平洋沖地震の義援金受付(日本赤十字社・社会福祉法人中央共同募金会)を開始 |トピックス|FamilyMart
「東北地方太平洋沖地震」による被災地支援のため、全国のファミリーマート店舗約8,200店に設置してあるマルチメディア端末“Famiポート”を利用した「Famiポート募金」にて、義援金受付を開始しました。
Famiポートでレシート発行→レジで支払いという流れ。こちらでも募金をしてみました。


最新記事 by 杏珠(あんじゅ) (全て見る)
- 新しいMacをどれにしようか悩んだ結果【Mac mini (2023)購入までの道 その2】 - 2023 年 7 月 23 日
- 新しいMacを購入することにしました!【Mac mini (2023)購入までの道 その1】 - 2023 年 5 月 5 日
- ソフトバンク光環境下でWi-Fiが切断される問題を解決したい【解決編】 - 2022 年 6 月 14 日