いつもブログを見に来て頂き、ありがとうございます(^^)
今回は「イベントのバックアップサポート」ということで、事例として「東京ライフハック研究会」を中心として、どんなサポートをしたのかをご紹介していきたいと思います。
- 東京ライフハック研究会のサポート業務
- イベント「STAY TUNED!」のサポート
USTREAM: STAY TUNED TV: .
途中、MacBook Airでの放送に切り替えました
- まとめ
東京ライフハック研究会のサポート業務
コミュニティ「東京ライフハック研究会」にて、約1年半ほどUstream放送の担当をさせて頂きました。 東京ライフハック研究会は、去年発足した「仕事術をもっとカジュアルに!」というテーマで行っているライフハック関係のコミュニティです。
東京ライフハック研究会BLOG | 仕事術をもっとカジュアルに!
ワーク中心のセミナーイベントです!
担当はロゴなどのデザイン、Ustream放送関係をやらせていただきました。
Ustream放送
第一回目からUstream放送の担当をさせて頂き、MacBook Proを使っての放送を行いました。イベントのロゴやイベント名を画面に取り込んでの放送や、字幕スーパーなどを入力することも行いました。
ロゴ関連
東京ライフハック研究会のロゴを制作しました。
正式決定ロゴはこちら 
イベント「STAY TUNED!」のサポート
「フェイスブック facebook 完全活用術 世界中で5億人が利用するSNS」の著者でもある友人のかずやんこと佐々木 和宏さんの「STAY TUNED!」というイベントにて、Ustream放送のサポートをさせて頂きました。
STAY TUNED!は、facebook内のコミュニティで、毎回ゲストをお呼びして、みんなで今後のことを話し合っていこうというイベントです。こちらもUstream放送を担当してきました。
テクノロジーやトレンド、マーケットの移り変わりが加速する現代社会。
”いま”の最先端で活躍している アノ人 をお呼びして生の話を聞き、
そこから次の一手をみんなで考えていこう!
学生だろうとベテランだろうと関係ない!一緒にアイデアを出しあって、刺激を受け合って、もっと面白いものを創りだしていこう!via: (1) Stay Tuned
USTREAM: STAY TUNED TV: .
途中、MacBook Airでの放送に切り替えました
まとめ
いかがでしたか?今回は東京ライフハック研究会を事例にご紹介させて頂きました。 公開型のイベントの場合、こういったUstream放送があると、実際に会場に行けない人がその場の雰囲気を楽しめるということもありますが、イベントを連続して行う場合、次回以降にお客さんが「こういった感じなら、次回があるならいってみようかな?」といった、次回以降に繋げる材料にもなります。
Ustreamの放送としては…
- 動画として見せずに、固定画面を映してのラジオ放送のような放送
- パスワード制にして特定の方しか見られないようにする放送
といった感じの放送も可能です。
これからイベントをお考えの方は、Ustream放送も考慮に入れてみてはいかがでしょうか? もちろん、放送を自分でやってみたいという方のサポートもしますので、スケジュールや金額まで、お気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです(^^)
✓関連リンク:【デラ研アプリ】お持ちのiPhoneがUstreamのワイヤレスカメラに変身「PocketCam」のハナシ/仲間と真剣にバカをやる幸せ
✓関連リンク:【レビュー】OSXに対応したHD対応高画質Webカメラ、ロジクール「C910」を購入してみました 〜驚きの高画質にうっとり〜
✓関連リンク:東京ライフハック研究会vol.6、すばらしい内容でした!#tokyohack006


最新記事 by 杏珠(あんじゅ) (全て見る)
- メインOSをmacOS Sonoma(ver.14)にバージョンアップしました - 2024 年 6 月 19 日
- 新しいMacを購入&無事にセットアップも完了!【Mac mini (2023)購入までの道 その3】 - 2024 年 1 月 13 日
- 新しいMacをどれにしようか悩んだ結果【Mac mini (2023)購入までの道 その2】 - 2023 年 7 月 23 日
コメント