USTREAM

WORK

【サポート】イベントサポート業務「東京ライフハック研究会」の場合 〜Ustream放送からロゴ制作まで〜

いつもブログを見に来て頂き、ありがとうございます(^^)今回は「イベントのバックアップサポート」ということで、事例として「東京ライフハック研究会」を中心として、どんなサポートをしたのかをご紹介していきたいと思います。
DIGITAL

facebookとUtreamが連携できるfacebookアプリ「Ustream Live」を導入してみました

今週に控えている東京ライフハック研究会のUstream放送を目前にして準備を進めています。その際に、facebookとUtreamが連携できるfacebookアプリ「Ustream Live」というのものがあったので、さっそく導入してみまし...
DIGITAL

【Ustream】東京ライフハック研究会のUstream放送で学んだこと(予告編)

先日、東京ライフハック研究会の第5回目が行われました。Ustream放送を担当してはや5回目。チャレンジングなこともあり、今後、放送するに当たっての心構えを知ることになることもあり、本当にいろんな発見がありました。今回の放送で自分が発見した...
DIGITAL

【Ustream】放送後にダウンロードしたFLVデータをiMovieで編集する方法

Ustreamで放送したデータをダウンロードしてiMovieで編集する場合、そのままでは編集ができないので、かんたんに編集できるデータにする方法をご紹介します。詳細は以下に
DIGITAL

【デラ研レポート】東京ライフハック研究会vol.3、Ustream放送の裏側(第二回)のハナシ #tokyohack003 #tokyohack

11/6(土)に、スタッフとして参加している「東京ライフハック研究会 vol.3」が行われました。今回はUstream放送の裏側(ハードウェアの設定【その2】)エントリをしてみたいと思います。詳細は以下に。
コラム

【デラ研レポート】東京ライフハック研究会vol.3が終了しました。Ustream放送の裏側(前編)&LTについてのハナシ #tokyohack003 #tokyohack

11/6(土)に、スタッフとして参加している「東京ライフハック研究会 vol.3」が行われました。前回に引き続き、読書をテーマに勉強会を行いました。普段、自分は読書に関して深く掘りさげることがないので、今回の勉強会も興味深い内容になりました...
DESIGN

【デラ研Topics】仕事が終わった時、握手できる関係はすばらしいのハナシ(iPad用アプリ書き出し動画あり)

Twitterでもつぶやいたのですが、巷で噂になっている「Adobe Digital Publishing Suite」を使って、InDesignCS5からiPad用アプリを書き出してみました。試験的なこととはいえ、できた時の感動はひとしお...
コラム

「「ラジオ好きのためのバー、RadioLaBar」をUstream生中継で聴いてみる」他、2010年3月10日のつぶやきをまとめました!

2010年3月10日のつぶやきで一番印象深かったつぶやきは この放送を聞いていると、今、1人でPCを前に事務所で仕事をしているんですけど、なぜか飲み屋さんの中で仕事をしている錯覚を起こします。すごい新鮮(笑) (#RadioLabar li...