11/6(土)に、スタッフとして参加している「東京ライフハック研究会 vol.3」が行われました。今回はUstream放送の裏側(ハードウェアの設定【その2】)エントリをしてみたいと思います。
詳細は以下に。
Ustream使用ソフトウェア設定編…の前に、ハードウェアの設定【その2】
オーディオキャプチャインターフェイス「UA-4FX」経由で音が出ない
前回放送からの改善点として「放送中の音量が小さい」ということがありました。その対策としてUA-4FX というオーディオキャプチャインターフェイスを使って、ノイズの低減と音量調整を行うことで解決を試みました。
過去に skype録音、会議の議事録音で大活躍!「WireTap Studio」はものすごい使える! というエントリをしたとき、東ラ研の準備会の議事録用に録音をしたのですが、そのときにこのUA-4FX を使って録音テストをしていて、音量不足の問題はクリアしていたのですが、研究会前日にUstreamのテスト配信をしたときに、マイク音が出ませんでした。色々調べた結果、準備会のときと前日のUstreamテスト配信をしたときと違う環境が分かりました。それはOSを10.5.8から10.6.4に切り替えたことでした。
ローランドのサイトからOSX 10.6用のドライバをダウンロード
ローランドのサイトに行ってUA-4FX の10.6用のドライバをダウンロードして、インストールした結果、無事に音声が出力されました。もし、10.6にアップデートする方がいれば、ローランドのサイトにてドライバをダウンロード→インストールしてみて下さい。
UA-4FX Driver Ver.1.0.0 for Mac OS X (v10.6 以降用) :: UA-4FX :: ダウンロード :: サポート :: ローランド
UA-4FX UA-4FX Driver Ver.1.0.0 for Mac OS X (v10.6 以降用)このドライバは、Mac OS X v10.6 以降で UA-4FX を使用するためのドライバです。
|
UA-4FX :: 製品 :: ローランド
UA-4FX
|
「UA-4FX」の簡単な調整方法と注意点
今回はマイクの音源をアンプから直接確保できたのですが、ケーブルがフォン端子(ミニプラグ)のケーブルしかなかったので、本体手前の中央部分にあるMIC端子に接続しました。音量の調整は一番左の「GUITAR/MIC」ツマミで音量の調整をします。
アナログソースのノイズ低減に注意
エフェクト切り替えボタンで「アナログ・ソースをデジタル化」に設定してから、入力された音源のノイズを取るために、本体中央の4つのツマミの一番左を右に回すとノイズが低減するのですが、この調整を強めすぎると声や音によってはノイズと認識するのか、音源が入らなかったり、入りづらかったりしますので、基本は一番左側に固定しておきます。
実際に使う音源の確認は、使用するPCに直接刺して確認を
配信に使う音源ソースの音量確認方法ですが、UA-4FX のモニタ音源出力端子(本体手前の一番右)で音源の確認はできるのですが、あくまでもこの UA-4FX
に入力された音源なので、Ustream放送の音源の音量確認は、Ustream放送を視聴しているモニタ用PCのヘッドフォン端子に刺して確認をしてください。
まとめ
これでUA-4FX の設定、そしてハードの設定は終了です。次回はソフトウェアの設定に入りますので、お楽しみに(^^)
EDIROL USB オーディオキャプチャー UA-4FX | |
![]() |
エディロール 2005-12-16 売り上げランキング : 5284 by G-Tools |
【今日の杏珠】
ここのところ、InDesignCS5で作ったデータを、色々な形で展開しています。
InDesignデータをワンソースマルチユースとして使う場合に、得手不得手はあると思いますが、そんなに手間がかからず、今まで覚えてきたInDesignのスキルを活用する方法としては、十分使える方法もあるな、と思いました。InDesignのスキルを持っている方で、そのスキルを他に展開できる方法としてお役に立てれば幸いです(^^)
杏珠のことが気になったら…
TwitterやFacebookなどでも、日常の出来事、お役に立てる情報を発信しているので、お気軽にフォロー頂ければ幸いです(^^)
Facebookでファンページも作りました。よろしければ「いいね」を押していただけると嬉しいです(^^)
✓Facebook | Design × Lifehack × CrossOver Lab


最新記事 by 杏珠(あんじゅ) (全て見る)
- メインOSをmacOS Sonoma(ver.14)にバージョンアップしました - 2024 年 6 月 19 日
- 新しいMacを購入&無事にセットアップも完了!【Mac mini (2023)購入までの道 その3】 - 2024 年 1 月 13 日
- 新しいMacをどれにしようか悩んだ結果【Mac mini (2023)購入までの道 その2】 - 2023 年 7 月 23 日
コメント
[…] This post was mentioned on Twitter by Shinya Kita / beck , 杏珠(studio H.M). 杏珠(studio H.M) said: 【デラ研レポート】東京ライフハック研究会vol.3、Ustream放送の裏側(第二回)のハナシ #tokyohack003 #toky […]
[…] Design × Lifehack × CrossOver Lab – 【デラ研レポート】東京ライフハック研究会vol.3、Ustream放送の裏側(第二回)のハナシ #tokyohack003 #tokyohack […]