あ!バッテリーの残量がない!
これは、私が所有しているデジタル機器の話ではなく、モバイルバッテリーのことです。いつも持ち歩いてるモバイルバッテリー「cheero Power Plus 2」に、デジタル機器を繋いで充電しようとしたら、バッテリー自体を充電し忘れてる時がありました。
モバイルバッテリーの充電ができていない理由は、外出先から帰ってきて、そのままカバンの中にいれっぱなしで、なおかつiPhoneやモバイルルータを、モバイルバッテリーに繋げっぱなしで充電したままの時です。
次の日にカバンを開けて、モバイルバッテリーの残量を見てみると…おおふ、残量ほぼナシ(汗)モバイルバッテリーを満充電するのにも時間がかかるし、その日はモバイルバッテリーのことは諦めて外出します。そのときにいつも思うのが「予備のバッテリーがあればなぁ」と(笑)
モバイルバッテリーを持つ理由は2つ。ひとつは上記のような状況を回避すべく予備バッテリーが欲しいこと。もうひとつは、すでに「cheero Power Plus 2」があるので、気軽にスマホとルータが1回ずつ充電できる容量とコンパクトなサイズが欲しい。
そんな条件を満たしたモバイルバッテリーを探した結果、Anker社製の「Astro E1 5200mAh」がいいんじゃないか?ということで購入しました。
iPhoneが約2回分充電できる「Astro E1 5200mAh」
外箱はAnker製品お約束のパッケージ。シンプルでキレイな感じがいいですね。
内容物はバッテリー本体、microUSBケーブル、ケースです。
付属のケースはバッテリーの大きさに合わせてあり、伸縮性のある素材でできています。
本体横に、バッテリー残量が確認できるランプを点灯するボタンがあります。
ボタンを押すと、残量が表示されます。
充電用と出力用のふたつの端子というシンプル構造です。
Anker独自技術PowerIQテクノロジーによって、接続された機器を自動検知し、機器毎に適した最大のスピードで急速充電可能。最大2Aなのでタブレットも急速充電可能です。
出力も2Aでいけるので、iPadなどの大きめのタブレットも充電可能です。
Astro E1の使用感をチェック!
気に入ったトコロ
iPhone6とモバイルルータの充電がほぼ1回ずつできるバッテリー容量
私が普段持ち歩いているデジタル機器は、iPhone6、Android(HUAWEI P8lite)、タブレット(MediaPad T1 7.0)、モバイルルータ(Y!モバイル/305ZT)、Bluetoothヘッドセット(TalkBand B2)。
その中でも、iPhone6とモバイルルータだけは、バッテリーが切れるということは避けたいので、その2つがほ各1回フル充電できる5200mAhという容量は、自分にとってちょうどいい容量です。
5200mAhという容量のバッテリーは、iPhone6を約2回分充電できるので、モバイルルータを充電しないのであれば、その日にiPhone6のバッテリーがなくなることはほとんどありません。
モバイルルータが充電できなくて使えなくなっても、最悪iPhone6に充電ができれば電話は使えます。ネットに関しては、iPhone6上で契約しているSoftBankのモバイル回線、もしくはコンビニなどの無料Wi-Fi回線を使えばネットはできます。
最後の頼みのiPhone6さえ電源が切れなければ、電話やネットを使う方法はなんとかなると考えると、このバッテリーを持つ価値は十分にあります。
大きさも重さもお手軽
普段持ち歩いている「cheero Power Plus 2」があれば、各デジタル機器のバッテリー切れを防ぐことができますが…いかんせん約300グラムと軽くはありません。外泊する前提で行くならかまわないと思いますが、ちょっと外出するだけなら、できるだけ荷物も重さも身軽でいたい。
▲iPhone6の約3コ分の厚みです
▲バッテリーの全長がiPhone6の画面の大きさとほぼ同じぐらいです
そういった意味でも、この「Astro E1 5200mAh」があれば、軽さも約120グラムをと軽いし、付属でケースもありますので、ケーブルをケースに入れて持ち歩けば、スマホのバッテリー切れ防止はもちろん、友達のスマホの充電が切れたときにもお裾分けできます。
気になるトコロ
iPhone用充電ケーブルが必要
「Astro E1 5200mAh」本体の充電も兼ねた、microUSB用の接続ケーブルが付属されていますが、iPhoneに充電するにはLightningケーブルが別途必要になります。(ちなみに充電用ACアダプタも同梱されていないので、コンセントからUSBケーブル経由で充電できるACアダプタもご用意下さい。)
ちなみに事務所では、同じAnker製のACアダプタ「Anker 40W 5ポート USB急速充電器 ACアダプタ」を使っています。
私は極力荷物を極力減らしたいので、LightningケーブルとmicroUSBケーブルの2本を持ち歩くのではなく、Lightningケーブル、microUSBのどちらにも接続できる「cheero 2in1 USB Cable with micro USB & Lightning connector」を使っています。
あんじゅの思うトコロ
去年紹介したAnker製品「大掃除の最後に、スマホの保護フィルムの張り替え!「Anker GlassGuard iPhone6用 強化ガラス液晶保護フィルム」に張り替えてみる!」に引き続き、今回はモバイルバッテリーを紹介しました。
Android端末やガラケーからiPhoneに機種変更した人に「iPhoneって、あんまりバッテリーの持ちって悪くね?」と聞かれることもしばしば。
iPhoneの設定や使い方によって、バッテリーの減りぐらいを軽減することはできますが、どんなに節約して使ったとしても、突然の長時間LINE電話とか、面白ムービーが送られてきて見入っちゃうなどなど、使い方によってはバッテリーが持たないときもあります。
モバイルバッテリーを使わないことに越したことはないんですけど、このAstro E1を持っていれば、よほどのことがない限り、その日のバッテリー切れや、iPhone自体を充電し忘れた次の日に、モバイルバッテリーがあることに感謝する日がきっとくるかと!
今回のモバイルバッテリーは約1,600円というお手頃価格かつ、手軽な大きさと重さなので、荷物を極力持ち歩きたくない方、女性の方にも勧められるモバイルバッテリーです。バッテリー切れで困っている方がいらっしゃれば、ぜひぜひチェックしてみて下さい!
年末は大晦日が仕事納め、元旦から仕事始めの杏珠でした。今回はこのへんで…ではまた!


最新記事 by 杏珠(あんじゅ) (全て見る)
- 新しいMacをどれにしようか悩んだ結果【Mac mini (2023)購入までの道 その2】 - 2023 年 7 月 23 日
- 新しいMacを購入することにしました!【Mac mini (2023)購入までの道 その1】 - 2023 年 5 月 5 日
- ソフトバンク光環境下でWi-Fiが切断される問題を解決したい【解決編】 - 2022 年 6 月 14 日