
(参照元:製品情報|光ポータブル|フレッツ光公式|NTT東日本|手のひらサイズのモバイルWi-Fiルーター 光ポータブル登場!)
NTT東日本で、先日発表されたモバイルルータの「PWR-Q200」が届きました。実際にセッティング&開墾してみたので、そのレポートをしてみたいと思います。
(参照元:製品情報|光ポータブル|フレッツ光公式|NTT東日本|手のひらサイズのモバイルWi-Fiルーター 光ポータブル登場!)
NTT東日本で、先日発表されたモバイルルータの「PWR-Q200」が届きました。実際にセッティング&開墾してみたので、そのレポートをしてみたいと思います。
先日、こちらの記事でも紹介していますが、NTT東日本の「光ポータブル」というサービスで、レンタル機器として貸し出しできるモバイルルータです。今回はオプション(有料)でクレードルにルータ機能がついていたりと、おもしろい進化があったので、まだかまだかと待ちわびていました。
実際に「PWR-Q200」を開封してみました。今回は旧レンタル品と交換ということだったので、返却用の封筒も同封されていました。
▲前回にはなかった「レンタル専用品」のシール
▲内容品一覧。USBケーブルが変更になっていました
▲クレードルの仕様もそのままです
▲クレードルに設置するとこんな感じです
▲オプションのルータ機能付きクレードルの外箱
▲内容物はACとイーサのケーブル、本体という構成です
▲PWR-Q200の表面と同じく、光沢仕様です
▲正面部分にランプが並んでいます
▲使用するための最低限の端子。右側のスイッチはルータとアクセスポイントの切り替えスイッチです
▲電源とイーサネットケーブルを繋ぎます
▲ルータ本体と「PWR-Q200-OP」にドッキング!
▲外観としては、旧製品よりほんの少し天地左右が大きいです
▲厚みはPWR-Q200の方が薄いですね
▲お約束で重ねてみました(笑)
ルータ本体は機種変などで新しくする場合、手元に残っていましたが、今回はレンタル品なので交換ということになりました。カタチの好みは前機種の方が好きでしたけど、新しいモノを使うのはワクワクしますので、使い倒してみたいと思います。
コメント
[…] (中身がどのようなものか知りたい方はこちらを^^) 『【PWR-Q200】新しい光ポータブル機器「PWR-Q200」が届いた!早速開封してみま…』 Design × Lifehack × CrossOver Lab さん […]