
もう20年以上、仕事でもプライベートでも、ほぼ毎日使っているMac。
それだけMacを使っていても、まだまだ知らないことや、使わなすぎて忘れちゃったことってあるんですよね。
その他に、自分が当たり前に使っている機能だけど、それを人に伝える時用の記事ってないなって思ったんです。
万人受けはしないけど、少なくても記事にすれば私は得をするので、備忘録的な記録として「少なくても杏珠だけは得をするMacTips」をはじめます(笑)
1発目は「Finder上のファイルを移動するためのキーボードショートカット」です。
使用中のMac環境
記事内で使用しているMac環境は以下の通りです。スペック一覧 | |
---|---|
モデル名 | MacBook Pro(15-inch,Mid 2010) |
CPU | Core i5,2.4GHz |
メモリ | 8GB(4GB+4GB) |
ディスク | SSD(250GB)+HDD(1TB)に換装 |
ファイルの移動をしたい
このネタを始めたい理由になったのは「Finder上のファイル移動をキーボードショートカットで実行したい」ってことでした。
移動したいディレクトリやフォルダを開いて、そこにファイルをドラッグ&ドロップすればファイルの移動はできますけど、ドラッグ&ドロップするのが面倒くさいんです(笑)
なので、ショートカットでサクッと移動できないモノか?と思って調べた所、ありましたありました。
ファイルの移動をショートカットでする方法
1Finder上でファイルの複製をする場合は、複製元のファイルを選択しcommand+Cでファイルをコピーして、任意の場所でcommand+Vをすれば複製ができます。

▲間違ってしまった場合は、command+zでやり直すことも可能です。
2ファイルの複製ではなく、移動をしたい場合はcommand+option+Vで移動できます。

▲移動が終了すると、元のファイルがなくなっています
あんじゅの思うトコロ
仕事でデザイン系のアプリを使う場合、右手でマウス操作、左手は主にキーボードショートカットを使います。
カーソルを使ってメニューバーの項目を選んでもいいんですけど、ひとつひとつの動作にはさほど時間がかからなくても、ちりも積もればなんとやら。長時間作業をして何度もメニューバーから選んでいると、そこそこタイムロスをしてしまいます。
ショートカットを指に覚えさせることで工数を減らすことができて、作業時間短縮にも繋がるので、キーボードショートカットをまだ使ったことがない人は、ぜひぜひカラダ(指?)に覚えさせちゃってみてください。
なんかが仕事できる人っぽい気分になれますよ!(おい)
使用中のMac環境
記事内で使用しているMac環境は以下の通りです。スペック一覧 | |
---|---|
モデル名 | MacBook Pro(15-inch,Mid 2010) |
CPU | Core i5,2.4GHz |
メモリ | 8GB(4GB+4GB) |
ディスク | SSD(250GB)+HDD(1TB)に換装 |
関連記事
- Finder上のファイルをコピーではなく「移動」させるキーボードショートカット【少杏特:001】
- 画像編集アプリ「pixelmator」で画像を開くとき、pxm形式で開かない方法【少杏特:002】
- 多機能リネームアプリ「Shupapan」でファイル名ではなくフォルダ名を変更(リネーム)する方法【少杏特:003】
- Quick Look(クイックルック)で複数選択した画像ファイルを一覧表示する方法【少杏特:004】
- 毎日決まった時間にMacの電源を落とす方法【少杏特:005】
- 開発元が未確認のため開けないアプリを使う方法【少杏特:006】
- MarsEditで一度挿入した画像を、設定を生かしたままサクッと再挿入する方法【少杏特:007】
- Macの時計を秒数まで表示させる方法【少杏特:008】
- ダウンロードしたアプリが「●●が壊れているため開けません」と表示されてアプリが使えない場合の解決方法【少杏特:009】
関連リンク


最新記事 by 杏珠(あんじゅ) (全て見る)
- メインOSをmacOS Sonoma(ver.14)にバージョンアップしました - 2024 年 6 月 19 日
- 新しいMacを購入&無事にセットアップも完了!【Mac mini (2023)購入までの道 その3】 - 2024 年 1 月 13 日
- 新しいMacをどれにしようか悩んだ結果【Mac mini (2023)購入までの道 その2】 - 2023 年 7 月 23 日