
先日のエントリの続きで、MacBook ProをSSD+HDDのデュアルストレージマシンにすべく、crucial社のSSD(128GB)と、DVDドライブベイに、内蔵HDDを組み込むネタ【換装編】を書こうと思います。写真枚数が多いので2回に分けてエントリしようと思います。1回目はHDDを取り外し、SSDを取り付けるまでの行程を解説します。
SSDの設置、ならびにMacBook Proの分解について
今回に限らず、Macの分解やHDDなどの換装はあくまでも自己責任でお願いいたします。このブログをみて、分解や換装をご自身で実行したのちの故障などは、当方では一切責任は負えません。ご了承下さいませ。
まずはMacBook Pro本体の分解から
以前、MacBook ProのHDDを換装するというエントリをしましたが、取り外しの方法は同じです。もし、MacBook Pro(Early2008モデル)の取り外し方法が分かる方は、ここからの部分は必要ないかと思いますので、SSDの取り付け方法まで飛ばして頂いてもかまいません。そしてMacBook Pro(Early2008)では、トルクスドライバーというものが必要になります。

ということで、分解を始めたいと思います。
【関連リンク】
MacBook Pro分解&HDDの交換方法、バックアップの方法など。
本体の解体

▲@monokanoさんちの「たまさん」が見守ってくれました。ありがとう、たまさん!
1裏面のバッテリーを外します
2メモリが収納されているフタをはずします
3反対側のバッテリー設置部分のねじも外します
4本体裏側のねじを外していきます
5左右側面のねじもはずしていきます
6トルクスドライバーをつかってねじをとり、写真を取り忘れましたが、本体側面の奥にも2カ所ネジがあるので、そこも外しておきます。
7ネジを外した後、キーボード部分の取り外しをします。手前から外していくのですが、赤で囲った部分が特に堅いので、ゴムペラなどをつかって外していきます
HDDの取り外し
1ハーネス部分の先端2カ所をを外して、ハーネスがシール上になっているので、ゆっくりはがしていきます
2HDDの右脇に止め金具があるのでそれも外します。ネジをすべて外して、HDDを取り外しましょう。
SSDの換装
HDDを取り外したらSSDを換装します。といっても、接続部分の形状や大きさは同じなので、HDDを取り外したことを逆にやっていきます。
↑大きさは同じで、若干SSDの方が軽く感じます
↑HDDの側面のネジを外します
↑両サイドにHDDと同じネジ穴があるので、そこにネジと固定金具をつけます
↑あとはHDDを外した手順を逆にして取り付けていきます。お疲れ様でした!
まとめ
ここまでは問題なく作業が進みましたが…DVDドライブを外すときに思わぬアクシデントがありまして…。次回はDVDドライブを外してHDDを設置する際の注意点を書こうと思います。次回以降はOSのインストール、システムの移行方法、購入したSSDは128GBという少ない容量ですが、どうやってカバーするかを書いていこうと思います。
Crucial 2.5インチ SSD 128GB SATA 6Gbps MLCモデル [RealSSD-C300 CTFDDAC128MAG-1G1] | 秋葉館オンラインショップ
先日は在庫切れでしたが、今日現在(1/28)は在庫があるようです


最新記事 by 杏珠(あんじゅ) (全て見る)
- メインOSをmacOS Sonoma(ver.14)にバージョンアップしました - 2024 年 6 月 19 日
- 新しいMacを購入&無事にセットアップも完了!【Mac mini (2023)購入までの道 その3】 - 2024 年 1 月 13 日
- 新しいMacをどれにしようか悩んだ結果【Mac mini (2023)購入までの道 その2】 - 2023 年 7 月 23 日
コメント
[…] Design × Lifehack × CrossOver Lab – 【Mac】MacBook Proにも闘魂注入を!〜MacBook P… […]