仕事でMacBook Proをメインマシンにしてるので、事務所でも外出先でもノートパソコンを使う事が多いんです。
そういう自分が言うのはなんなんですが、なんなんですが…カフェなどで仕事をするときに、とても気になることがあるんです。それは「キーボードのタイピング音」
カフェで自分の隣の席の人がもし、ノートパソコンなどを使っていて、キーボードのタイピング音があまりにもうるさい場合、席を移動したり、お店を出てしまうことも。そんな状況をどうにかしたいということで、色々調べて対策をしてみることにしました。
気になって仕方ないタイピング音
キーボードやノートパソコンの機種にもよるんですが「カチャカチャカチャ…ッターン!」っていう音。特にリターンキーを押すときに「討ちとったりー!」って気持ちを込めてるんじゃないか?っていうぐらい、強烈に強く打ち込む音が特に苦手です(汗)
会社でみんな同じように強めのタイピングを打っていたりして、タイピング音に慣れている人なのかもしれませんが、私は特に不快感を感じてしまい、耳栓やヘッドフォンをして聞こえないようにしてます。それでも聞こえてくる場合は席を移動しちゃいますね。
このことをFacebookにアップしたら、色々アドバイス(こんな商品があるよ)と教えてくれたので、それを元にしてタイピング音対策を実行しちゃいますよ!
ヘッドフォンをかけちゃう(ぽいのも含む)
音がうるさいのなら、音を遮断すればいいじゃないか!ということで、一番手っ取り早いのは、ヘッドフォンをかけて遮音してしまうという方法。
普段は音楽やラジオを聞きながら仕事をしているので、この方法はアリっちゃアリなんです…が、1点問題があります。事務仕事やデザインの仕事をしているときはいいんですけど、ブログやメールといったテキストを打つ場合、音楽を聴きながらだと、耳から入ってくる音が気になって集中できないんです。
なので、なにも聞かずにヘッドフォンをして、遮音をすることもあるんですけど、それだったら教えてもらった以下の商品でもいいのかもなぁ…と。
ヘッドフォンタイプの防音用イヤーマフという商品で、音が鳴らないヘッドフォンみたいなものですね。遮音性が高いなら、これはこれでアリかな?
ノイズキャンセリングヘッドフォンをする
上記のイヤーマフもいいんですが、できれば外出時に荷物を増やしたくない…という思いもあります。いや、でも待てよ?元々ヘッドフォンはたいてい持ち歩いてるんだから、いっそのことそれをノイズキャンセリングヘッドフォンにしてしまえばいいんじゃないかな?。
というのも、以前「【レビュー】エントリーモデルのノイズキャンセリングヘッドフォン「MDR-NC33」を購入してみました。ノイズキャンセルは予想以上の快適さ! 」という記事を書いていまして、ノイズキャンセリングヘッドフォンの有益性も知っていますし、よく愛用していました。
よけいな騒音を遮断してくれるノイズキャンセリングの破壊力はすさまじく、音楽を聴かない状況でも良く使っていました。ただし、キーボードのタイピング音まで遮音されるかは試していないので、なんとも言えないところではありますが。
ただし、こちらのNC33ですが、長い間使っている間に断線してしまい、ノイズキャンセリングが効かなくなってしまったのです(汗)その後、ヘッドフォン関係はBluetoothヘッドセットに切り換えたのはいいんですが、所有しているヘッドセットにはノイズキャンセリング機能はないんですね。
だったらもう、新しいノイズキャンセリング機能付きのヘッドセット買うかなぁ…という本末転倒なことを考えちゃったり(笑)
例えば同じソニー製品だと3,000円台のモノもあったり…これなら試してみてもいいかな?って思っちゃいます。
でも、ヘッドフォンにしてしまうと、先ほどのイヤーマフと同じで荷物になっちゃう。あ、でも、Bluetoothヘッドセットは必ず持ち歩いてるんだから、ノイズキャンセリング付のBluetoothヘッドセットに切り換えちゃえばいいんじゃん?ってことで、こちらを選ぶのも手かも。
となると、ここまできたらもうBOSEを選んでもいいんじゃないか?って気持ちになってしまう(笑)
耳栓をする
…興奮しすぎてものすごい本題から脱線をしてしまいました(笑)落ち着いて考えて見ると、現在所有しているヘッドフォンはたくさんあるし、ヘッドフォンやヘッドセットは一旦脇に置いておきましょう。
ということで、ヘッドフォン以外に気軽に遮音できる方法としては耳栓があります。今回のタイピング音のことは関係なく、集中したいときは耳栓をすることが多いんです。
ちなみに現在使っている耳栓はイヤーウイスパー。ドラッグストアなど、気軽に買えるのはいいんですが、遮音性がイマイチなんですよね。
そんな状況で、お友達からこちらの商品を勧められました。
米軍耳栓!迷彩柄で装着したらなんか強くなれそう!(笑)遮音性も高そうですし、普段も耳栓を使う事も多いので、次回からこちらを試してみたいと思います。すでに注文したので、近々レビューもできるかと。
※2017年4月4日追記。耳栓の記事を書きました!
米軍仕様の耳栓!? MOLDEX Camo Plugsは遮音性抜群の耳栓だった!
ちなみに耳栓もデジタル化が進んだようで、ノイズキャンセリング機能付きの耳栓まで登場しています。音楽は聴かないけど、音は遮断したいって人にはいいかもしれませんね。
あんじゅの思うトコロ
以前、あるセミナーに行ったときのことです。3列の机があったんですけど、正面のホワイトボードを見たら「ノートパソコンをお持ちの方は、右側の机をお使い下さい。」と書いてありました。
その理由も書いてあって「キーボードのタイピング音がうるさくて講義に集中できないというクレームが多数入ったためです。ご了承下さい。」とのこと。
当日のセミナー参加者の中で、ノートパソコンを持ってくる人がいるかどうかは分かりませんでしたが、ここまでやるということは、クレームが一度や二度ではなかったり、アンケートに「タイピング音がうるさい」ってことを書いた人がいたのかもしれません。
ネットでざっと調べてみると、タイピング音のことを書いている人、けっこういますね。
- タイピング 音 うるさい – Google 検索
- タイピング音がうるさい人は自分大好き人間!?職場のタイピング音のトラブルを改善する3つの方法 | 俺の薬局
- キーボード、タイピング音のうるさいあなたへ | 株式会社カンマン
- キーボードを打つ音がうるさい人のせいで仕事ができない時の対策。
- 後輩のPCのキーボード音がうるさくて困っています。 – 向かいに座っている、一… – Yahoo!知恵袋
タイピング音がうるさいかどうかは、聞く側の人によって違いますので、全部が全部うるさいワケではないと思います。
ですが、私のようにフリーランスで仕事をしている人の場合、自分のタイピング音が他の人と比べて、どれぐらいの音なのかを比べる機会もありませんし、そもそも自分がうるさいと思っていないワケですから、タイピング音のことを気にすることはないのかな?と。
私は小心者なので、カフェでタイピング音がうるさい方に「すいません、ちょっとタイピング音を控えてもらえますか?」などとは決して言えません(笑)なので、騒音対策をする方が楽ですし、今回の件を調べていて、面白い商品に出会えたりして楽しかったりしますので。
自分のタイピング音も、もしかしたら他の人からしたらうるさいのかもしれない…と思ったので、できるだけ控えめかつ、優しい気持ちでキーボードを打ちたいと思います。
関連記事
最新記事 by 杏珠(あんじゅ) (全て見る)
- メインOSをmacOS Sonoma(ver.14)にバージョンアップしました - 2024 年 6 月 19 日
- 新しいMacを購入&無事にセットアップも完了!【Mac mini (2023)購入までの道 その3】 - 2024 年 1 月 13 日
- 新しいMacをどれにしようか悩んだ結果【Mac mini (2023)購入までの道 その2】 - 2023 年 7 月 23 日