12/30のつぶやきから「デジカメのメモリーがいっぱいです」についてのエントリです。
以下、12/30のつぶやきから
デジカメで風景を撮影中、デジカメの操作画面で「メモリーがいっぱいです」という表示が出た。初めて見る画面なんですが、ちょっと新鮮。
メモリーカードをEye-Fiに切り替えてから、デジカメをPCに 繋ぐことが全くなくなったので、PCに取り込んだ後のデジカメ内のデータを消去する事がなくなったからなんですよね。昔のデータを見返して、懐かしむきっ かけが出来てほっこりしたので…Eye-Fi君、ありがとう(^^)
以前はデジカメのSDカード、4GBの使用からはじまって、メモリーカードにデータが満タンになると、バックアップも兼ねて新しいSDカードを新調していました。SDカードを新しく購入するごとに値段は据え置きで、SDカードの容量が倍になるという感じ購入し続け、Eye−fiになるまでは16GBのSDカードを使っていました。そしてついにSDカード(正確にはSDHCカード)を卒業して、Eye-fiカードに切り替えました。
デジカメを毎回MacやPCに接続しなくてもいいというのは、本当にストレスからの開放でした。以前はデジカメのUSB接続端子がゆるゆるになったり、メモリーカードを抜き差ししてカード自体が認識しなくなったりと、ハード的にも厳しいものがありました。今では切り抜けない雑誌や立体物を仕事の資料として撮影したものは、設定したMacに自動転送されて、iPhotoに自動登録する仕組みになっています。もし、デジカメを毎回MacやPCに接続するのが面倒と思われる方は、お試しになってみてはいかがでしょうか?
【詳細】
Eye-Fi Share Video 無線LAN内蔵SDHCメモリーカード(動画対応版)


最新記事 by 杏珠(あんじゅ) (全て見る)
- メインOSをmacOS Sonoma(ver.14)にバージョンアップしました - 2024 年 6 月 19 日
- 新しいMacを購入&無事にセットアップも完了!【Mac mini (2023)購入までの道 その3】 - 2024 年 1 月 13 日
- 新しいMacをどれにしようか悩んだ結果【Mac mini (2023)購入までの道 その2】 - 2023 年 7 月 23 日
コメント
[…] Design × Lifehack × CrossOver Lab» Twitter Updates for 2009-12-31 st-hm.whitesnow.jp/blog/2009/12/31/twitter-updates-for-2009-12-31 – view page – cached * 【素材】【Illustrator】【Tips】【002】CMYKデータ上にて立体 […]