購入した本の整理をしたいと思ったことはありませんか?
気になっていたサービスで、購入した本の整理、記録をネット上で管理できるサービス、ブクログ – web本棚サービスを導入してみました。
使い方は、ブクログの公式サイトにアクセスして、会員登録(無料)をして、各設定の登録をしたあと、バシバシ本を記録していきます。
↑新規登録をクリック
↑必要事項を記入の上、確認ボタンをクリック。確認メールが送られてくるので、サイトのURLをクリックして登録終了。
↑登録画面。記念すべき第1弾は、手元にあった「“Me2.0 ネットであなたも仕事も変わる「自分ブランド術」” 」を登録。
↑気になった名言とかを書いておくのもよし(^^)
↑登録方法もさまざま。これから買いたいというものとかであれば、ブックマークレットとかが一番簡単かと。
↑ブログパーツも作れます。
↑作成したブログパーツは、WordPressの場合、ウィジェットのテキストフォームにソースをコピー&ペーストをすれば完成。
↑バナーも作れます。イラストがかわいい(^^)
↑事務所の仕事スペースはスチールラックがメインなので、スチールラックのパーツにしました。バナーはこんな感じで。
↑自己紹介のフォーム。
↑最近ではお約束のTwittert投稿設定も装備。
↑ブクログサイトとTwitterの連携をするための認証画面。これをしておけば、本を登録すると、自動的につぶやいてくれます。
↑ブクログの公式Twitterアカウント(ブクログ~ウェブ本棚サービス on Twitter)もあります。早速フォローしておきました。
↑携帯電話からでも登録可能。Android版、iPhone版の各アプリもあります。
↑amazonアソシエイトをやっているのであれば、ここにIDを登録
ブクログ公式iPhoneアプリの使い方動画です。公式サイトには他にも使い方動画があるので、そちらも見て見てください。
iPhoneでバーコード読み取り登録が面白くて、たまにTwitterで連投してつぶやいてしまいますが、お気になさらず(笑)本の整理をしていると、一度読んだ本をもう一度読むきっかけになったり、当時読んだときの心境が思い浮かんでくること、そして今の自分にとってとても大事だったことが分かって、また前向きに歩き出すきっかけになりますよ(^^)
ちなみに私のホンダナは、こんな感じです。
↑powerangixの本棚(powerangix) – ブクログ
本の記録を整理したい方、導入を検討してみてはいかがでしょうか?
ちなみに同じようなサービスにメディアマーカーというサービスがあります。こちらも良質なサービスなので、比較してみてもいいかもしれませんよ(^^)
【関連サイト】 ブクログ – web本棚サービス iTunes App Store で扱っている iPhone、iPod touch、iPad のブクログ
ロリポップ!レンタルサーバー – 容量8GBで月額263円のナウでヤングなレンタルサーバー


最新記事 by 杏珠(あんじゅ) (全て見る)
- メインOSをmacOS Sonoma(ver.14)にバージョンアップしました - 2024 年 6 月 19 日
- 新しいMacを購入&無事にセットアップも完了!【Mac mini (2023)購入までの道 その3】 - 2024 年 1 月 13 日
- 新しいMacをどれにしようか悩んだ結果【Mac mini (2023)購入までの道 その2】 - 2023 年 7 月 23 日
コメント