ICカードの誤動作を防ぐのだ!〜iPhoneをなんちゃっておサイフケータイに変える「flux PIT Mobile」を試す!〜
iPhoneアクセサリー
2012.08.27
(参照元:iPhone 4 & PIT Mobile おサイフ化計画 | FROMWEST)
Suica派じゃなくPASMO派の杏珠(@powerangix)です。
PASMOで改札を通るので、iPhone3GSのときは磁気カードを挿入できるケースを使っていたのですが、iPhone4Sにしてからは、裸族だったり、シリコンケースにしたりしていました。
電車で移動することがめっさ多くなってきたので、磁気カードを入れられるケースを購入しようと調べていた所、Amazonで磁気干渉シールと格安ケースの組み合わせをオススメしているモノがあったので購入してみました。
磁気干渉防止シール「flux PIT Mobile」とは?
3GSの時は気にならなかったのですが、4Sに機種変更してからシリコンケースにPASMOをむりくり入れて使っていた時に、スキャン反応が良いときと悪い時がありました。
ネットで色々調べて見ると、磁気干渉防止シールは効果があるということだったので、試してみることにしました(^^)
flux PIT Mobile (ピット・モバイル)はiPhoneの背面に直接貼ることで干渉エラーを防ぎます。
iPhoneから発生する反磁界ノイズを吸収し、ICカードが正常に機能するようサポートします。また、ICカードがスライドする際の擦りキズを防ぐ保護シートとしての役割もこなします。
via: ICカード収納型iPhoneケース 対応 flux PIT Mobile/iPhone の干渉を抑えて ICカードのエラーを防ぐ!
(参照元:ICカード収納型iPhoneケース 対応 flux PIT Mobile/iPhone の干渉を抑えて ICカードのエラーを防ぐ!)
関連動画
写真で見る「flux PIT Mobile」
実際に商品が届いたので、写真を使って解説したいと思います。
商品写真
▲構成は至ってシンプルです
シール本体
実際に貼り付けてみる
↑本体の裏面に貼ります
両面テープ仕様
▲ぺろんって両面テープ仕様になっています。一度貼るのを失敗しましたが、何度も張り替えられるようになっているようです
貼る目印はアンテナ溝部分
▲何処を目印に貼れば…と思ったら、説明書に「アンテナ溝部分を目印に貼って下さい」とのこと。ということで完成!
今回使用したケースは?
今回一緒に購入したケースはこちらになります。これで300円以下で購入できるのには驚きです!
カードの挿入口
▲二枚差し込める仕様になっていますが、セブンイレブンのナナコカードを一緒に入れたら誤動作を起こしたので、今はPASMOのみ入れています
ケース装着時はこんな感じ
▲光沢ナシのマットブラックでアダルトな感じが自分好みです
充電ケーブルの接続
▲充電ケーブルも問題なく接続できます
まとめ
実際に貼ってみて、一緒に買ったケースがまだ届いてなかったので、いままで持っていたシリコンケースに入れて改札でタッチしてみたところ…問題なしで通過できました(^^)
後日、注文したケースに入れ替えて、改札でタッチしてみましたが…これも問題なし。これで快適な「なんちゃっておサイフケータイ」に生まれ変わりました(^^)
iPhone4Sをお持ちの方で、なんちゃっておサイフケータイにしたい方は、この商品をチェックしてみてはいかがでしょうか?
公式サイト
関連商品
関連記事
【考え方】純正品じゃなくても良い場合もあります! 〜適材適所な考え方を持ってみよう!〜
【たま日あんじゅ063】【Mac】SuicaのデータをMacで読み込めるアプリ「SaPoRi」その他3本を更新!
The following two tabs change content below.
1972年生まれ。東京都八王子出身・中野区在住。デジタル機器やデジタルサービスを駆使して、いつでもどこでも人生を謳歌する「デジタル寅さん」として活動中。デジタルの楽しさを知ってもらうためのデジタルサポートを行っています。
その他にはグラフィックデザイナー、料理や食を通じてコミュニケーションを楽しむ研究をしている「食と心の研究家」としても活動。料理コミュニティ「
キッチン男子部」の顧問も。
コメント
げげっ!このシート、4S発売初日に手に入れたのに、
今の今までシールとは知らなかった…。
(干渉しないケースとして売られてただけでシールなんて書いてませんでした)
iPhoneとSuicaの間に「はさんで」ケースに入れてました。
先ほど、めでたく「貼る」ことができました。
めでたしめでたし。
どうもです!
無事に貼れてよかったよかった★