デジサポのクライアントさんがHyperJuiceの150サイズを購入して、マジに欲しくなっている杏珠(@powerangix)です。
MacBook Proも充電できるバッテリーのHyperJuiceですが、唯一の欠点はデフォルトで給電だけで充電ができないことです。
ケーブルを改造するキットも出ていますが、できれば改造しなくてもよい状態がないものか…と調べていたら、海外製で充電できるケーブルが出ているではないですか!
デジサポのクライアントさんが、この商品が欲しいということだったので、注文してチェックしてみることにしました。
詳細は以下に。
SPONSORED LINK
HyperJuiceで充電できる変換ケーブル「CNT-C28」とは?
MacBook Proが給電できるバッテリーの「HyperJuice」ですが、給電ではなく充電をするためには「HyperJuice Magic Box」という、ケーブルを改造する方法しか選択肢がありませんでした。
改造するのはいいんですが、クライアントや機械が苦手な人にオススメするとなると、ちょっと敷居が高いな…と思って調べていたら「キタコレ!HyperjuiceでMacBookAirをMagicBox(工作)なしで『充電』出来るアイテム! – nori510.com」という記事を見つけ、今回紹介する「CNT-C28」を使えば、改造する必要もなく変換プラグと変換ケーブルだけで充電が可能になります。
購入方法は?
この商品、海外のサイト「BiXPower」という通販サイトから購入する形になります。
商品の構成は、変換ケーブルと、HyperJuiceと変換ケーブルを繋ぐ電源ケーブルの2つの商品が必要になります。電源ケーブルを用意できる方は変換ケーブルだけでOKですが、探す手間を考えると一緒に購入した方がいいかもしれません(^^)
CNT-C28 変換プラグはこちらです |
Cab-Z6 変換プラグと併用して使うケーブルはこちら |
参考記事
キタコレ!HyperjuiceでMacBookAirをMagicBox(工作)なしで『充電』出来るアイテム! – nori510.com こちらで情報をゲットしました! |
写真で見る「CNT-C28」
では、実際に商品を見てみましょう。
ケーブル本体
↑これだけ?って言うぐらいに簡単な構成になっています(笑)
接続方法
↑取り付けもケーブルを差し込むだけです
↑MagSafe端子なので、そのまま装着できます
↑あとはHyperJuiceのDC OUTに差し込んで使うだけです
まとめ
私は現時点で「Apple MagSafe Airline 電源アダプタ」を併用して給電をして使っています。今回は頼まれて購入したのですが、容量が大きいHyperJuiceを持っている人は、移動中にこの変換ケーブルを使う事で、いつでもフル充電のMacBook Proで作業が可能になります。
HyperJuiceをお持ちで、外出先で作業が多い方などは、結構便利なアイテムではないでしょうか?
海外の通販サイトなのですが、興味のある方はチェックしてみてくださいませ(^^)
おまけ
今回の「CNT-C28」を購入したクライアントさんは、HyperJuiceの150サイズも一緒に購入されました。手持ちの60サイズと比べてみて大きさもそれなりですが、電源のことを気にしなくても良くなるのは大きなメリットですね(^^)
関連商品
CNT-C28 変換プラグはこちらです |
Cab-Z6 変換プラグと併用して使うケーブルはこちら |
関連記事
【ガジェット】MacBook Airの外部バッテリーとして使える「HyperMac」を購入してみました 〜まずは購入手順編から〜
✓関連リンク:【ガジェット】MacBook Airの外部バッテリーとして使える「HyperMac」を購入してみました 〜駆動時間計測と使用感〜
SPONSORED LINK


最新記事 by 杏珠(あんじゅ) (全て見る)
- メインOSをmacOS Sonoma(ver.14)にバージョンアップしました - 2024 年 6 月 19 日
- 新しいMacを購入&無事にセットアップも完了!【Mac mini (2023)購入までの道 その3】 - 2024 年 1 月 13 日
- 新しいMacをどれにしようか悩んだ結果【Mac mini (2023)購入までの道 その2】 - 2023 年 7 月 23 日
コメント