セラピストのためのデジタルコンサルタントの杏珠(@powerangix)です。
いつもブログを見に来て頂き、ありがとうございます(^^)
今回はパソコンに限らず…ですが、必ずしも「純正品」を使わなくても問題ないこともある、という例をいくつかお伝えしようと思います。
詳細は以下に。
SPONSORED LINK
その1 iPhoneの充電用ケーブル
100均のダイソーさんで、iPhoneの充電ケーブルが売っているのって知っていました?先日まで知らなかったんですが、その事実を聞いていても「ホント?」ってちょっと疑っていました(笑)
実際に売っていたところを見て「あ、ホントだ」って思わず声に出しちゃいました(笑)
↑ちゃんと充電できました(笑)
充電できないことへのリスクヘッジ
普段、MacBook Proを持ち歩いているので、セットで充電池は持ち歩いているんですが、以前は充電ケーブルを忘れてしまい、目の前に充電池があるにも関わらず充電できないというジレンマがありました(笑)
こういったときでも100均でいくつかケーブルを購入しておいて、カバンやポッケ、小物入れに入れておけば、ケーブルを忘れることもなくなります。
もらって嬉しいプレゼント
イベント会場や打ち合わせの時にも、同じように充電ケーブルを忘れちゃった人とかに良く会います(笑)
そんなとき、純正のケーブルやサードパーティー製のケーブルの場合、安くてもだいたい500円以上はするものです。ケーブルを貸した場合「返してもらえますか?」というのもなんとなく気が引ける…って思ったり、「プレゼント」って渡すとしても、相手が金額を知っている知らないに関わらず、微妙に金額が分からなさそうなシロモノなので、向こうも気が引けることもあるかと思います。
そのときに「あ、これ100均で買ったんですよ」って言うと、実際にプレゼントして、気軽にもらって頂ける方がほとんどです。それをきっかけに話が弾むこともあるので…もし、100均でiPhone用の充電ケーブルを見つけたら、いくつか買っておくことをオススメします(^^)
その2 モニタ接続ケーブル
外出先でMacBook Proとモニターを接続して作業をすることがよくあります。そのときに必要なのが変換ケーブルです。
外出するたびに毎回外したりするのは、接続部分の緩みや、取り外してカバンの中に入れるのが面倒だったり、持って行くのを忘れてしまうこともあります。
はじめからカバンの中に入れておくことで、iPhoneのケーブルと同じく、リスクヘッジになりますし、純正品との差が1000円違うと、ケーブルの本数が多くなれば、それだけコストカットにも繋がります(^^)
番外編 iPhoneケースとSuicaの組み合わせ
これはちょっと変化球ですが「iPhoneを裸族で!」と思って、ケース無しで持ち歩いていたんですが…2度ほど落としてしまって、角っちょが傷ついてしまいました(;;)
せっかくなので、普段使いそうにない色のケースを買おう!と思って、オレンジのシリコンケースを買いました。
で、購入直前に思いついたのが「あ、シリコンケースなら、Suicaとか入れちゃえば偽おサイフケータイになるかも」って思ってやってみたところ、見事に使えました(笑)
Suicaが入るケースもあるんですが「もしかしたら…」って、組み合わせて実験をしてみるのも、純正品を使う以外の楽しみ方ってことで紹介してみました。
ちなみに、同じようなことを考えている人もいるようで…こんなアイテムもあるようです(笑)
✓関連リンク:【偽おサイフケータイ】iPhone 4にSuica貼り付けて改札を通ってみた【干渉エラー対策】:CloseBox and OpenPod:ITmedia オルタナティブ・ブログ
注:ただし、今回のケースにSuicaを入れる記事は、メーカーが保証している使い方ではないので、もし試してみて使えなかったとしても、当ブログでは一切保証はいたしませんので、自己責任でお願いいたします。
まとめ
いかがでしたか?純正品を使う安心感もいいのですが、使う場所や頻度によって、違う選択肢もあるってことを知ると「もしかしたらこんなことに使えるかも…」ってワクワクしてきますよ。お試しアレ!
✓関連リンク:【ノマド環境構築2012】【連載第2回】私にとってノマドワークに必要なアイテムを一挙公開!〜まずは電源関係から〜
✓関連リンク:【ノマド環境構築2012】【連載第1回】MacBook Pro(mid2010)に1TBのHDDを換装しました
SPONSORED LINK
最新記事 by 杏珠(あんじゅ) (全て見る)
- メインOSをmacOS Sonoma(ver.14)にバージョンアップしました - 2024 年 6 月 19 日
- 新しいMacを購入&無事にセットアップも完了!【Mac mini (2023)購入までの道 その3】 - 2024 年 1 月 13 日
- 新しいMacをどれにしようか悩んだ結果【Mac mini (2023)購入までの道 その2】 - 2023 年 7 月 23 日
コメント