シェアする

誕生日までに更新できないとどうなるの? 〜東京都庁の免許更新センターへ免許更新に行ってきた!〜

タイトル

事務所のポストをのぞいたら、来てました。そう、運転免許免許更新のお知らせが。

私の誕生月である10月中はイベントの準備などもあり、タイミングを逃して誕生日までに更新に行けませんでした…。

勝手に勘違いしてて、誕生日までに更新に行かないと免許証の有効期限が切れちゃうって思ってたんですけど、よく見てみたら誕生日の1か月先まで大丈夫だったという(笑)

いきなり解決しちゃったけど、これだと中身のない記事になっちゃうので、優良(ゴールド)と一般免許証を取得できる人限定になりますが、新宿・都庁内にある運転免許更新センターでの免許の更新方法とその内容をまとめてみました。

スポンサーリンク
200217_ad

事前に必要なモノ・情報

免許の更新には、以下の3つ+1が必要になります。送られてくる更新用のはがきにも書かれていますので、確認しておいてください。

  • 更新用はがき
  • 免許証
  • 更新料(3,000円)
  • 本籍の確認

更新手続きはがき

▲更新用はがき

更新手続きはがき2

▲持ち物や注意点をチェックしておきましょう

ちなみに+1というのは、受付時に「本籍はこちらでよろしいですか?」という確認をされるんですけど、なにかしらの事情で本籍を変えた覚えがある方はチェックしておきましょう。

免許証の更新できる場所

送られて来た更新用のお知らせはがきに、更新できる場所が書かれています。免許証のグレードによって更新が受けられる場所も変わってきますので講習区部が何になっているかを確認しておきましょう。

更新手続きはがき3

▲更新手続きができる場所が書かれています

更新手続きはがき4

今回私は優良(ゴールド)での更新になるので、前回の更新の時も同じだった、事務所から一番近い新宿・都庁内にある運転免許更新センターで更新することにしました。

新宿運転免許更新センターの場所は?

都庁外観

都庁内にある運転免許更新センターは、新宿駅から約12分の所にあり、一番最寄り駅になるのは、大江戸線・都庁前駅から徒歩5分、都庁第二本庁舎の二階にあります。

都庁案内図(外)

本庁舎の二階にはカフェのTully’sがあり、お店を正面にして左手が受付になります。

庁内案内図

▲第二本庁舎の南側に受付があります

Tully's

▲目の前にTully’sがあり、その右手側にトイレがあります

更新センター

▲受付はこちらから

手続きの流れ

手続きは必要書類の作成や写真撮影という事務手続きと講習の二部制になっています。

第一部:事務手続き

1受付にて更新用のはがきと免許証を渡したあと、申込み書類に必要事項を記入します。

2必要事項を記入したら、更新料3,000円を支払います。

領収書

3次は視力検査で、左目、右目、両目を各1回ずつ行います。

4ここまで行った内容と書類に記入した情報を確認します。

5免許証はICチップが内蔵されていて、今までは本籍が免許証にかかれていましたが、今は特定の機械を使って暗証番号を入力しないと見ることができません。そのために必要な暗証番号を決めて入力します。

登録カード

あとで免許をもらうときに使う「登録カード」というレシートみたいなものを渡されるので、なくさないようにカバンや財布の中に入れておきましょう。

6免許証に使う写真撮影を行います。ここまで一気に流れ作業的な感じになっていて、写真撮影前に身だしなみを整えるような空気ではないので、受付前にTully’sの脇にあるトイレに行って、身だしなみをチェックしておきましょう。

なお、免許証に使う写真を、持参した写真を使って作る事が可能とのことですが、運転免許試験場のみの対応とのことです。詳しくは以下のリンク先をご確認下さいませ。

7ここまでで、ひと通り手続きが終了。時間にして約15〜20分かかりました。(混み具合によってはもう少しかかるかも)これで事務手続きは終了です。

第二部:講習

1事務手続きが終了したら、受付スペースを出て右に曲がり講習室にて受付をします。

講習室

2講習室にかかれていた講習スケジュールはこんな感じでした。

  • 9:00〜
  • 10:20〜
  • 11:40〜
  • 13:00〜
  • 14:20〜
  • 15:30〜

警視庁の免許更新センターでの更新手続のページには、講習スケジュールが書かれていましたが人数や予定変更もあるかもなので、当日現地で確認をしてください。ちなみに私は13時からの講習を受けてきました。

優良運転者講習(30分) 9時00分 9時40分 10時20分 11時00分 11時40分 12時20分
13時00分 13時40分 14時20分 14時50分 15時30分 16時15分
一般運転者講習(1時間) 9時00分 9時50分 10時30分 11時30分 12時30分 13時20分
14時20分 15時15分

講習前の注意点

講習室に入るまでから始まるまで、 以下の項目をチェックしておきます。

講習部屋番号の確認

講習室に入ると、講習室部屋番号を伝えられますので、その番号を覚えておきます。

書かれている名前の確認

講習指定書という、免許を引き替えるためのチケットみたいなモノを渡されます。記載されている名前を確認しておきます。

講習指定書
教材が用意されているので、教材をお忘れなく

講習室に入ると、机の上に講習で使う教材が置かれているので、受け取っておきます。

教本としおり

▲教本としおり

チラシ

▲チラシ

5分前には集合

開始5分前には講習室に入って下さいと言われますが、ギリギリになると席に座るのが大変で、講習のビデオを見るときに見づらい場所になります。15分ぐらい前には入れるようなので、できるだけ早めに入室しておくことをオススメします。

登録カードは保存しておく

講習終了時、交付された免許に登録されている内容を確認するために、カード情報を読み取ります。その読み取りの際に必要なのが受付時に発行した登録カードです。その暗証番号を入力して、登録されている情報を読み取って確認します。

登録カードは、免許のデータを読み取るときに必要なモノですが、紛失してもパスワードを覚えておけば特に問題ないとのことです。

講習会の流れ

座学20分

優良免許証の講習は座学20分でした。道路交通法で変更になった、もしくは変更予定の内容を中心の内容を中心にお話ししていただき、残りは自転車に関する違反事例の説明でした。

講習内で知らなかった事に、運転経歴証明書がありました。運転経歴証明書とは、もし運転免許をなにかしらの理由で返還した場合に、写真付き身分証明書として使えるものとのこと。

運転はもうしないけど、写真付きの身分証明書が継続して欲しい方は、これを取得するのも手かもしれません。

ビデオ10分

今回の講習ビデオは、事故が起こったときにどういった対処をしたらいいのか、どういった罰則があるのかといった内容のものでした。

講習後、免許引き替え

講習が終了後、受付した順番に番号を呼び出され、講習指定書と引き替えに免許が交付されます。講習部屋を出てすぐに免許登録情報を読み出す機械があるので、それを使って本籍の確認をして終了です。お疲れ様でした!

免許証

あんじゅの思うトコロ

使用済み免許証

毎年あるわけでもないのですが、忘れたことにやってくる免許更新。今回、優良(ゴールド)になったので、4年後までは更新手続きはしませんが、備忘録として記事にしておきました。

もし、新宿の運転免許更新センターに更新予定の方に、お役に立てれば幸いです!

杏珠
以上、4年後には平成33年じゃなくなりそうだよな…と思っている杏珠でした。それではまた!

関連リンク

The following two tabs change content below.
アバター画像
1972年生まれ。東京都八王子出身・中野区在住。デジタル機器やデジタルサービスを駆使して、いつでもどこでも人生を謳歌する「デジタル寅さん」として活動中。デジタルの楽しさを知ってもらうためのデジタルサポートを行っています。 その他にはグラフィックデザイナー、料理や食を通じてコミュニケーションを楽しむ研究をしている「食と心の研究家」としても活動。料理コミュニティ「キッチン男子部」の顧問も。
スポンサーリンク
200217_ad
200217_ad

シェアする

フォローする