Bluetoothヘッドセット、使ってますか?去年あたりから通話だけでなく、ヘッドフォンとしてBluetoothヘッドセットをよく使うようになりました。
今回紹介する商品は、前回紹介した耳栓(カナル)タイプのBluetoothヘッドセット「SoundPEATS Q9A」と類似する商品、SoundPEATS QY7になります。
このQY7を、SoundPEATSさんからモニター用にいただいたので、早速レビューしてみたいと思います!
写真で見る「SoundPEATS QY7」
ムダのないコンパクトなパッケージにまとめられてます。
お約束のポーチも付属。
操作系のボタンはすべて本体右側に配置。電源、音量、再生、停止、曲送り/戻し、電話のリダイヤルが可能になっています。
本体左は充電用のUSB端子がついてます。
スペック
型番 | QY7 |
---|---|
対応プロファイル | HSP/HFP/A2DP/AVRCP Bluetooth V4.1 |
通信距離 | 10m(障害物無し) |
ノイズキャンセル | CVC6.0 |
待機状態 | 約145時間 |
通信状態 | 約5時間 |
音楽再生時間 | 約6時間 |
充電所要時間 | 約2時間 |
通信状態 | 約8時間 |
サイズ | L40*W24*H32mm |
質量 | 16.4g |
(参照元:Amazon.co.jp: SoundPEATS QY7)
QY7とQ9Aとの違い
長時間つけているときの感触
Q9Aとの大きな違いは、本体を耳に固定する方法ですね。Q9Aは耳に引っかけるタイプで、QY7は付属の固定用パーツを使って耳に固定します。
QY7には固定用パーツの大きさや種類も豊富なので、調整すれば大抵の方はフィットするかと思いますが、耳のくぼみに固定用パーツを挟んで固定するので、圧迫感がないわけではありません。
▲付属の固定パーツはシリコン製で取り外しが可能。
▲耳の溝全体にフィットする固定用パーツ
▲標準で取り付けられてる固定用パーツ
▲イヤーパッドも3種類あります
その点、Q9Aは耳の外側にフックして固定するタイプなので、大抵の方は取付ができるかと。ただし、フック型の欠点は、どんなに素材が柔らかくても、長時間付けてると、耳の付け根部分が痛くなります。マスクを長時間付けてると、ゴム部分と耳の付け根の設置部が痛くなる感じと言えばわかるでしょうか?
音質に大きな違いはあまり感じられなかったので、決め手は固定方法になるかな…と思いました。
あんじゅの思うトコロ
低価格帯のBluetoothヘッドセットですが、音質や装着感がいいかんじのものも多く出回ってきました。
音楽だけでなく、ラジオ、ポッドキャスト、オーディオブックなどを、ヘッドフォンで聞くことが増えているのなら、コードレスでいつでも聞けるという環境を整えることで、良質なインプット生活を送ることができますよ!
運動時以外でも使えるQY7、興味のある方はぜひぜひチェックしてみて下さいね(*´∀`*)


最新記事 by 杏珠(あんじゅ) (全て見る)
- 新しいMacをどれにしようか悩んだ結果【Mac mini (2023)購入までの道 その2】 - 2023 年 7 月 23 日
- 新しいMacを購入することにしました!【Mac mini (2023)購入までの道 その1】 - 2023 年 5 月 5 日
- ソフトバンク光環境下でWi-Fiが切断される問題を解決したい【解決編】 - 2022 年 6 月 14 日