シェアする

カバンの置く場所を考えなくて済む魔法のリング!Clipa バッグハンガーを使ってバッグを吊り下げろ!

タイトル

カフェに入ってから、持っているバッグやリュックを置くときってどうしてます?

1人の時にテーブルに座るなら、向かいの席に置いたりできますけど、友達と一緒の時とか、カウンター席の時って、バッグの置く場所をいつもどうしようか考えてしまいます。

そんな問題を解決するのが、今回紹介するClipa バッグハンガーです。バッグをバッグハンガーに通し、テーブルに引っかけておけるという便利アイテムなんですよ!

スポンサーリンク
200217_ad

写真で見る「Clipa バッグハンガー」

手帳とClipa バッグハンガー

Clipa バッグハンガーの使い方

Clipa バッグハンガーの本体を開いて、バッグの肩紐や手さげの部分に通し、テーブルのフチに引っかけて固定します。

リュック

Clipa バッグハンガーとテーブルの接点にはゴムが付いてますので、テーブルに傷つけることはありません。

本体先

「Clipa」を使用した時の接触部分のパッドには、先端的な素材開発で世界的に有名なメーカー、3Mが開発したポリウレタン製の特殊な樹脂パッドを使用しています。さらにパッドの厚さや形状も細部に渡って計算。

via: InstantBagHanger "Clipa" | AssistOn

気に入ったトコロ

15kgまでの重量に耐えられる

見た目ではそんなに重いカバンを支えられそうにありませんが、メーカーさんのデータによれば、15kgキロまで耐えられるとのこと。小型のパソコンをいれたカバンでも耐えられそうですね。

普段持ち歩いてる15インチのMacBook Proを、カバンに入れっぱなしでClipa バッグハンガーを使うのは、引っかけて落としたりするのがちょっと怖いので、パソコンを取り出してから使っています。

現在よく使われる重いバッグにも対応するよう15kgまでの耐荷重があるようデザインされています。これは市場に出回っているどのバッグハンガーよりもはるかに優れた耐荷重です。

via: InstantBagHanger "Clipa" | AssistOn

リュックでもバッグでもOK!

Clipa バッグハンガーが引っかけられる場所があれば、リュックだろうがバッグだろうが、形状にかかわらず釣り下げて使う事ができます。

バッグ

▲バッグの形状を問わずに使えます

気になるトコロ

デザインの好みが分かれる

バッグハンガーは、色々な種類のものが出回っています。私がバッグハンガーをはじめてみたのは、以下の商品のような女性向けのかわいらしいデザインのものでした。

今回紹介しているClipa バッグハンガーは、シンプルかつ、少し大きめ&シンプルなデザインなので、どちらかというと男性向けのデザインかなぁ?と。

持ち歩く時の収納場所

Clipa バッグハンガーをバッグにかけているところ

Clipa バッグハンガーは円状なので、肩紐や手さげの部分に本体を引っかけておくことができます。公式サイトでもそういった説明がされていますが、完全にClipa バッグハンガー本体が外れないように固定できるワケではないので、移動中に引っかけたりして外れる可能性もあります。

なので、持ち歩く時はカバンの中やポケットに入れておくほうがいいかもしれません…といいつつ、実はこれだけしっかり挟んでるなら大丈夫って思ってたら、見事に落として再度買いました。

バッグハンガーはカバンの中に入れておくことを超絶勧めます。

あんじゅの思うトコロ

バッグハンガーの存在を知ってしまったあと、使いやすくてデザイン的にもいい感じのものがないかなぁって気にしてたところ、今回紹介したClipa バッグハンガーに出会いました。

カフェや喫茶店でゆっくり読書をしたり、パソコンの作業をする方は、持ち歩き用バッグを持たれるかと思います。

このClipa バッグハンガーを使えば、カウンターでもテーブル席でも、バッグを置くスペースがなくても、気軽につり下げられ、バッグの置き場所に困ることがありません。

普段バッグを持ち歩く方は、ぜひぜひチェックしてみて下さいね(*´∀`*)

杏珠
以上、お出かけのお供に最適な「Clipa バッグハンガー」をご紹介しました。それではまた!
The following two tabs change content below.
アバター画像
1972年生まれ。東京都八王子出身・中野区在住。デジタル機器やデジタルサービスを駆使して、いつでもどこでも人生を謳歌する「デジタル寅さん」として活動中。デジタルの楽しさを知ってもらうためのデジタルサポートを行っています。 その他にはグラフィックデザイナー、料理や食を通じてコミュニケーションを楽しむ研究をしている「食と心の研究家」としても活動。料理コミュニティ「キッチン男子部」の顧問も。
スポンサーリンク
200217_ad
200217_ad

シェアする

フォローする