SoundPEATSさんから、レビュー用にネックバンド式Bluetoothヘッドセット「Q800」を試供していただきました。
2週間使ってみて、ものすごい便利なアイテムということが分かったので、SoundPEATSさんの商品を購入&試供していただいた3機種(A1、Q9A、Q800)と比較して、気に入ったトコロ、気になるトコロをレポートしてみたいと思います。
写真で見る「Q800」
Q800は、ネックバンド式のBluetoothヘッドセットです。価格は2016/02/22現在、Amazonで2,899円と3,000円を切る価格帯で販売されています。
▲黒くて渋いパッケージ
▲スッキリまとまった本体
本体スペック
- 対応プロファイル:Bluetoot4.0, A2DP
- 通信距離:10m(障害物無し)
- ノイズキャンセル:CVC6.0
- 待機状態:約300時間
- 通信状態:約12時間
- 音楽再生時間:約10時間
- 充電所要時間:約2時間
- 電池:3.7V/180 mAH
- 重さ:30g
梱包内容
- Q800本体
- MicroUSBケーブル
- イヤーピース
- 固定用クリップ
- 取扱説明書
スイッチ・充電関係
▲スイッチ、充電口(microUSB)は本体右側に集められています
▲充電中は使用できません
▲充電中はランプが赤→紫→青の順でバッテリー残量が分かります
イヤホン、ケーブル類
▲インナーイヤー型なので、耳栓代わりにも使えます
▲ここのストッパーを動かすことで、イヤホンケーブルの長さが調整できます
▲iPhoneとのBluetoothのペアリングは、特にパスコードも必要なく、一度認識させれば、2回目からは自動的に接続されます
Q800の気に入ったトコロ
気軽にすぐ装着でき、どんな状況でもすぐに使える
一番便利に感じたのは、ネックバンド形式で首元に装着できることでした。耳かけタイプのQ9Aは、装着するのにカバンやポケットから取り出す必要があり、A1の場合も、首に引っかけておくことはできますが、常に引っかけておくのにはジャマになります。
それに比べてQ800の場合はネックバンド形式なので、帽子をかぶっているときや、髪をセットしていた場合でも、ジャマにならずにずっと首にひっかけて使えました。
とりあえず首に引っかけておけば、いつでも気軽にヘッドセットとして使える自由度がいいですね(≧∇≦)
ヘッドセットの通話品質
ヘッドセットとして使う場合、音声が聞き取りやすいかどうかは重要項目です。今回ピックアップした3機種それぞれ、知人3人と通話テストをしてみました。結果、一番聞きとりやすかったのはQ800とのことでした。
磁石でくっつけて絡まない
Q800は、本体に磁石がくっついていて、イヤフォンを本体とくっつけることができます。コードが絡まることがないので、それだけでもストレスは軽減されます。
Q800の気になるトコロ
音がシャリシャリしている
他の2機種と比べて、低音はいいとして、中高音はシャリシャリした感じです。もちろん聞けなくはないけど、音楽を楽しむという視点では、3機種の中では一番下のレベルと感じました。
指紋が付きやすい
本体が光沢仕様ということもあり、指紋や指の油分がついて、見た目が残念なコトになります(笑)
操作ボタンのデザイン
指で触って、どの機能なのかが分かるボタンの形ですが、見た目はちょっとやぼったいかと。この辺は好みが分かれますが、そんなにボタンのカタチにこだわらなくてもよかったのでは?と思います。
あんじゅの思うトコロ
2週間使ってみて、どんな人に勧めたいのか?と聞かれたら「ヘッドセット」(通話が多い人)として使う頻度が多く、音楽などで聞く音質が良い悪いよりも、いつでもすぐに使える利便性を求める人にお勧めします。
最近外出するときは、今回比較した3機種の中で、使う使わないは別にして、Q800をとりあえず首に引っかけてから出かけるようになりました。
私は外出先で音楽を聞くことはそんなになく、どちらかというとラジオを聞いたり、HuluやAmazonプライムビデオのような動画配信モノをみます。そのときにカバンやポケットからヘッドセットを出す必要もないので、この利便性は他には変えられません。
コードレスのBluetoothになったとしても、できるだけ手軽かつカンタンに使いたい。そういったニーズに応えられるのは、このQ800かと。
LINEや電話をよくする方で、音楽もとりあえずステレオで聞ける、お求めになりやすい価格のBluetoothヘッドセットをお探しの方であれば、Q800をオススメしますよ(*´∀`*)
関連リンク


最新記事 by 杏珠(あんじゅ) (全て見る)
- メインOSをmacOS Sonoma(ver.14)にバージョンアップしました - 2024 年 6 月 19 日
- 新しいMacを購入&無事にセットアップも完了!【Mac mini (2023)購入までの道 その3】 - 2024 年 1 月 13 日
- 新しいMacをどれにしようか悩んだ結果【Mac mini (2023)購入までの道 その2】 - 2023 年 7 月 23 日