イヤホンやヘッドフォンにスマホを接続し、音楽やラジオを聞いている時に不便なのが、常にイヤホンとスマホを両方持たないといけないこと。
イヤホンをスマホと接続しているのを忘れてそのまま移動すると、コードが引っ張られてスマホを落としかねません(笑)
そんな時に便利なのが、コードではなく、無線で接続するBluetoothイヤホンです。電波が届く範囲内なら、移動しながらどこでも音楽を聴けます。
そんな環境を楽しめる、今回紹介する商品は、耳栓(カナル)タイプのBluetoothヘッドセット「SoundPEATS Q9A」です。
「Q9A」を販売しているSoundPEATSさんから直接レビュー依頼があったので、レビューさせていただくことになりました。
写真で見る「SoundPEATS Q9A」
コンパクトなパッケージにまとめられています。
内容物は、説明書、ケース、充電用USBケーブル、コードクリップ、サイズの違うイヤーピースが3セット、ケーブルの長さを調整するバックルが同梱。
本体はカナルタイプで、固定用のイヤーフックは柔らかく、耳にかけやすいようになっています。
充電は本体右側にmicroUSBで接続して充電します。受電中は赤いランプが点灯し、満充電で青ランプが点灯。使用中は青いランプが点滅する仕様に。
2つのバックルを使い、コードの長さを調整します。
Bluetooth接続はiOS、Androidのどちらでも接続可能。Bluetooth接続のペアリングも簡単にできました。
スペック
Bluetooth | 4.1+EDR |
---|---|
対応プロファイル | apt_X,HFP1.6, HSP1.2, AVRCP1.4, A2DP1.2 |
通信距離 | 10m(障害物無し) |
ノイズキャンセル | CVC6.0 |
待機状態 | 約145時間 |
通信状態 | 約6時間 |
充電所要時間 | 約2時間 |
サイズ | 長さ40mm*幅24mm*高さ32mm |
重さ | 19.0g |
杏珠的「Q9A」の使い方
商品の説明には、フィットネスやスポーツを時に使うことを勧めてますが、私はスポーツをしないので、スポーツ以外のシチュエーション2つをご紹介します。
1散歩のお供に
仕事に煮詰まったり、気分転換のために、ラジオを聞きながら30分ぐらい散歩をします。
Bluetoothのイヤホンなら、コードの煩わしさもありません。カナルタイプ&しっかり固定できる耳かけパーツも付いているので、歩きながら使っていてもずれ落ちることがありません。
私の場合、インナーイヤー型(iPhoneに付属の形のような)イヤホンを装着して歩いていると、高確率で耳から外れます(汗)なので、この点だけでも使う価値がありました。
しかもこの「Q9A」ノイズキャンセリング機能のヘッドセットとして使えるので、散歩中にLINE電話がかかってきても、そのまま通話することもできます。
2料理の仕込み中に
手の込んだ時間のかかる調理をする場合、BGMを聞きながら調理をするときにも使えます。
BGMはラジオ以外にも、iTunesやGoogleMusicに登録した音楽を、手持ちのiPhoneやP8 liteにBluetooth接続をして聞きながら作業をします。
「Q9A」本体の操作で、音量の大きさ、曲送りと戻し、一次停止と再生の操作も可能。わざわざ本体ではなく、「Q9A」から操作ができるのもナイスな仕様ですね。
ここが気になった!
音が若干こもり気味
Bluetoothヘッドセットという特性もあってか、若干音がこもり気味に感じました。自分はさほど音にこだわりはないので、普段使いには十分なレベルかと。
英語のアナウンス
電源のオンオフ、Bluetoothの接続時などに、女性の英語の声でアナウンスが入ります。まあ、気にならないっちゃ気にならないんですけど、アナウンスのオンオフ機能があってもいいのかな?って思いました。
あんじゅの思うトコロ
イヤホン、ヘッドセットは普段良く使いますが、そんなに音についてこだわりはありません。どちらかというと、使い勝手や装着感の方が大事だったりします。
イヤーパーツも大小3種類あるので、耳の大きさで調整も可能です。ただゴム製なので、1時間ぐらいつけていると、耳の穴とゴム部分との接地部分が痛くなります。ただ、イヤーパーツがスポンジタイプでない限りは、大抵長時間つけると痛くなりますので、それは他の商品も同じ事が言えるかと。
Bluetoothヘッドセットの購入を考えていて、激しい運動をしていても落下防止がしっかりしている商品をお探しであれば、値段もお手頃ですしオススメできる一品ではないでしょうか?
最新記事 by 杏珠(あんじゅ) (全て見る)
- メインOSをmacOS Sonoma(ver.14)にバージョンアップしました - 2024 年 6 月 19 日
- 新しいMacを購入&無事にセットアップも完了!【Mac mini (2023)購入までの道 その3】 - 2024 年 1 月 13 日
- 新しいMacをどれにしようか悩んだ結果【Mac mini (2023)購入までの道 その2】 - 2023 年 7 月 23 日