ゲーセンデビューは小学校からですが、視力はいたって普通の杏珠(@powerangix)です。
デザイン仕事以外でも、PCに向かう作業時間がかなり多いこともあってか、眼精疲労や肩こりを感じることも多くなってきました。
モニタなどをできるだけ見ない生活をするとしても、PCに向かってる間に、極力目に疲労をかけない方法はないものかと思っていたんです。
そこで、以前から気になっていたPC眼鏡「JINS PC」なら軽減できるんじゃないか?と思い、早速ヨドバシカメラにて「JINS PC」を購入してみました。
詳細は以下に。
JINS PCとは?
パソコンのモニタやスマートフォンから発せられる「ブルーライト」という青色光。この光が目に負荷がかかる影響が懸念されているらしく、そのブルーライトを最大50%カットできるメガネ、それが「JINS PC」です。
可視光線の中で最もエネルギーが強く、眼の奥の網膜にまで
届いてしまう青色光(380〜495ナノメートル)のこと。
LEDディスプレイの普及により接触する機会が増え、
体内時計を狂わせたり、眼に与える影響が懸念されています。
パソコンやスマートフォンから発せられるブルーライトとは? | JINS PC® ブルーライトの説明はこちらから |
写真で見るJINS PC
パッケージ
パッケージはシンプルな感じです。今回購入したのはSQUAREタイプで色はネイビーを選びました。
メガネ本体
フレームがネイビーになっていて、うっすらとレンズに色がついています。
メガネケース
商品の箱の底に、メガネケース(袋)が入っていました。
メガネケースは、メガネふき生地で作られた物です。よく考えるなぁ(笑)
使ってみての感想
実際にかけて見ての感想ですが、普段メガネをかけない自分としては、はじめは違和感がありましたけど、じょじょに慣れてきました。
メガネをかけたらこんな感じ
目の奥のぎゅっとする感じが少なくなくなりました
長時間見つめていると、目の奥が「ぎゅっ」って感じがして、シバシバしていたのですが、それがあまり感じられませんでした。引き続き使ってみようと思います(^^)
気になった点
こめかみに締め付け感
フレームは柔らかいということですが、一時間ほどつけていると、こめかみあたりに締め付けを多少感じました。これも慣れたら平気になるのかな?
フレームが視界に入ってくる
メガネの特性上ですが、視界にメガネのフレームが入ってきます。今回購入したSQUAREタイプは天地が細いタイプだったからですが、フレームが気にある人は、WELLINGTONタイプを選んでもいいかもしれません。
SQUAREタイプ
WELLINGTONタイプ
JINS PCパッケージタイプ | JINS PC® サイトにてメガネをかけた感じのイメージ画がチェックできます。 |
まとめ
生活から仕事まで、ほとんどPCを見ない日はない自分としては、目薬のような薬ではなく、ハードとして疲労を軽減することができる「JINS PC」は、とてもありがたい商品です。
PCを長時間使う方にとっては、十分活用できる商品だと思いますので、気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか?
ブルーライトを50%カット えらばれているパソコンメガネNo.1 | JINS PC® JINS PC公式サイトです |
実際に装着してみたい方は実店舗があります!
購入後、吉祥寺駅までの帰り道でJINSの実店舗がありました。メガネをお試しでかけてみてもよし、度入りのチェックまでしてもらえそうなので、お近くの方は見にいってみてはいかがでしょうか?
JINS 吉祥寺ダイヤ街店 – 店舗検索 – JINS – 眼鏡(メガネ) 吉祥寺に実店舗がありました! |
店舗検索 – JINS – 眼鏡(メガネ) 実店舗の検索はこちらから |
関連商品
最新記事 by 杏珠(あんじゅ) (全て見る)
- メインOSをmacOS Sonoma(ver.14)にバージョンアップしました - 2024 年 6 月 19 日
- 新しいMacを購入&無事にセットアップも完了!【Mac mini (2023)購入までの道 その3】 - 2024 年 1 月 13 日
- 新しいMacをどれにしようか悩んだ結果【Mac mini (2023)購入までの道 その2】 - 2023 年 7 月 23 日
コメント