シェアする

【雑記】私がブログを書く理由 〜ブログを愛して育てた先には?〜

セルフクリエイティブサポーターの杏珠(@powerangix)です。いつもブログを見に来ていただき、ありがとうございます(^^)

今日は私がブログを書く理由をちょこっと書いていこうかと思います。この記事を書きたくなった理由は、イシジマさんのブログ記事が発端です(笑)

[woops!] 日常のちょっとした希望はブログをやっていれば意外と叶う
こちらのブログネタに触発されましたw

ブログがなんでそんなに好きなのか?ざーっと自分の思うことを書いていこうと思います。そして、ブログをこれから始めてみようと思う人、ブログに興味を持っている人の参考になれば幸いです(^^)

スポンサーリンク
200217_ad

書いては消し、書いては消しのブログ人生

このブログは2009年5月からやっているので、かれこれ3年が経ちます。WordPressの前はMTをインストールして使ってみたり、無料ブログを使ってみたり、日記サイトやmixi、自分のサイトを作って記事を載せたりしていました。

正直、どれも続かなかったんですね。理由は後で書きますが、今のブログが続いているのは「自分を許すこと」がはっきり分かったからなんだと思います。

自分がどんなことを望んでいるのか?どんな風に思っているのか?
ブログというアウトプットがあるからこそ、自分を見つめられる。そういう時間に置き換えられるのも、ブログの良いところなのかもしれません。

 

「ジブンメディア」の恩恵

ある程度の規制はあるとしても、自分の考えていること、思っていることを、文字、写真、動画などで伝えられるメディアがあるって、これだけですごい時代になったもんだなって思うんです。

今ではプロブロガーという方もいるぐらいで「自分メディア」がこれだけ発展しているのは、10年前には考えもつかなかったことですから(^^)

そういうフィールドがあるなら、自分も思ったことを書いてみることで、何かがかわるかもしれない。
そしてそう思えるのなら、やってみればいい。

ブログには、そんな懐の大きい「なにか」があるんだと思います。

 

なんで自分はブログを書くんだろうか?

ブログを愛するということ

自分がなんでブログを書き続けられるのかっていうと、一番の大きな理由は「かわいい」からです(笑)

ブログはある意味、自分の分身です。端から見たら意味がよくわかんないと思われますが、過去に書いた記事を読み返すと、いろいろな自分が見えてきます。

「ああ、いいかっこしい記事書いてる…」とか「勢いで書いているなぁ…よほど周りが見えてないほど熱中していたんだ」とか「なぜこんな書き方をした、俺!」とか(笑)

でも、すべてが自分であり、すべてがたどってきた道なんですよね。

ひとつの記事を見て、すべてを判断するのではなく、ブログの流れを見ていくと、違った視点で物事が見えてくる。これは数稽古じゃないですけど、キャズムを越えたところから感じられる感覚なんです。

その感覚が分かるまでに必要なこと…それが「ブログを愛する」ということなのかもしれません。

ブログ自身はただのブログであり、ブログのシステムを借りて、そこに自分が記事を書く。ただそれだけなんですよね。

でも…

  • 自分の思いを込めた記事を書く
  • 見た目を変えるようなデザインをカスタマイズする
  • アドセンスのバナーを貼る方法を勉強する
  • 興味を引くような記事タイトルを考える
  • 見返してもらえるようなブログパーツを貼ってみる
  • 使ってみて便利そうな仕事術やデザインのことを書く

こんなようなことを、時には自分自身に、時には読者の人を思いながら、時にはこのブログに関係ない人のことを思いながら、様々な思いや要因が詰まったモノになっていくんですよね。

ブログを愛しながら育てていく。
これがブログを書き続けていける要因なんだと思います(^^)

 

自分の考えが呼び水になる喜び

このブログの一発目に、こんなことを書いています。

ここ数年、自分が出来る事で「自分の周りやみんなが幸せになれることはなんだろう?」とずーっと考えてきました。

via: Design × Lifehack × CrossOver Lab始めました(冷やし中華じゃないよ) | Design × Lifehack × CrossOver Lab

当初はデザインのことを中心に書いていたのですが、自分よりデザインでも、使い方でもスキルの高い人はたくさんいるけど、今の自分がこういう考えかたで、こんな方法でやっているって伝えると「あ、自分ならこういう感じでやっているよ」とか「知らなかったです!今度やってみます!」と、何かしら「流れ」みたいなモノが生まれたように感じます。

これもブログをやりつづけているひとつの要因です。

ただ、それも手段や考えのひとつであって、今、このブログはデザイン関係のTipsをほとんど書いていませんが(笑)

 

仕事のスタイルを変える要因にもなるブログ

ブログを書き続けている自分の目的は、上記に書いてある「自分が出来る事で「自分の周りやみんなが幸せになれることはなんだろう?」に尽きるんですよね。

去年から、セラピストとして、個人事業主/中小企業向けのデジタル関連サービスを始めたのも、ブログがきっかけといっても過言ではありません。

これはブログを始めたときの考えが、自分にとっていちばん楽しい方法だと思ったからこそ、始められたことなんです。

正直いうと、それで食べていけるかどうかはわかりません。計画を立てて、その通りにいくかもわかりませんが、自分のココロに正直に生きたいって思ったからです。

その時の心境も、ブログに書いています。

明日、以前からお伝えしていた、やりたかったカウンセラー&ヒーラーの道を進むべく、日本メンタルヘルス協会の体験入学に行ってきます。たぶんそのまま基礎コースの申し込みをすることになると思います。 その前にどうしても書いておきたいことがあったので、ここに記念として書いておきます。

via: 【心のコトノハ】お世話になった先生達からの気持ちを「恩送り」していきたい 〜明日からの新しい自分に向かって一言〜 | Design × Lifehack × CrossOver Lab

20年近く思っていたことをカミングアウトしてみたり…ブログは今までの自分からの脱却をするきっかけにもなりました。

 

「繋がる喜び」「チャレンジする喜び」を知ったからこそ

ブログがきっかけになって、色々なことにチャレンジさせていただけたこと、そして1人じゃできないことのきっかけになったのも、ブログがあったからだと思います。

いくつか事例をお話させていただきますね。

 

DTPBoosterのセミナーで講演

DTPBoosterというDTP関連のイベントセミナーで、お話をさせて頂きました。
InDesignを使いこなしているとはこれっぽっちも思っていませんが(笑)自分なりの使い方をお話させていただき、見栄え良く仕事の効率化を図って、自分の好きな時間を捻出してもらいたいということと、人前でお話するという貴重な経験をさせて頂きました。(人前で話すのはいまでも得意じゃありません・笑)

このきっかけも、主催の鷹野さんのセミナーに出て、その感想をブログに書いたからなんですね。

以前、当ブログでもご紹介していたDTP Booster005(Tokyo/090827)の講演をしてきましたので、簡単なレポートをしておこうかと思います。

via: 【イベント】【追記】DTP Booster005(Tokyo/090827)の講演をさせて頂きました。そして次回のDTP Booster 006(Tokyo/090915)はPhotoshop特集です。 | Design × Lifehack × CrossOver Lab

 

東京ライフハック研究会のケース

元々、仕事が行き詰まった時、もっと仕事の効率化ができないものか?と思って調べた所「ライフハック」というキーワードに行き着いたんです。
そのときもlifehacking.jpの掘さんのブログを拝見して、GTDを知ることが出来ました。自分が影響されたブログのひとつでもあります。

その堀さんの繋がりで、東京ライフハック研究会の発起人でもあるbeckさんのイベントに参加してきました。そのときに書いたブログ記事がきっかけで、東京ライフハック研究会の運営スタッフに参加するなんで思ってもみませんでした(^^)

4月18日(日)に、Mac&iPhoneお茶会なるイベントを、Hacks for Creative Life!@beck1240さんのつぶやきで知って「こりゃおもしろそう!」と思い、参加してきました。

via: 【イベント】Mac&iPhoneお茶会に参加して来ました。いやー!楽しかった!! | Design × Lifehack × CrossOver Lab

 

フリーランス支援コミュニティ「farm」のケース

こちらはTwitterとブログから繋がったケースです。3人のフリーランサーで、みんなブログを持っていて、フリーランスの支援コミュニティを作ろうという流れになり、公式ブログからの情報発信も、自分がブログを持っているという共通点が、発足に加速をつけたことの要因にもなっています。

先日、とあるお二方のフリーランサーの方々と東京駅でランチをしてきました。いきさつもおもしろく、そして今後とも末永く仲良くできそうなトモダチの輪が生まれました。

via: 【イベント】フリーランサー3人が東京駅で出会う「マキコミの技術・リアル体験」の奇跡 〜おっさん会(仮・名前は変えるけどね)発足〜 | Design × Lifehack × CrossOver Lab

 

進展なども、お互いのブログで書いていて、「みんなこんな風に思っていたんだ」って見せ合えるのもブログの良いところです。

フリーランス会「farm」設立

一部の方、そしてブログでもTwitterでも、ちょこちょこ話はしていましたが、水面下で進めていたプロジェクトのお話をします。それはフリーランス会「farm」の設立です。

via: 【心のコトノハ】【連載:全2回/後半】「フリーランス」として、今後の人生のスタイルについて考えてみた 〜「farm」設立とフリーランス支援を仕事に〜 | Design × Lifehack × CrossOver Lab

 

新メンバーの参加もあり、先日ようやく一回目のイベントにこぎ着けました。告知やイベントの情報源ももちろんブログですし、イベントが終わった直後にブログでレポートを書いたりと、ここでもブログを活用しています。

今日は私もスタッフとして参加しているフリーランス支援コミュニティ「farm」が、一年を経て本格始動することになりまして、そのスタートアップイベントとして、Macユーザーの方を対象に勉強会を行うことにしました。

via: 【イベント】7月13日(金)に第0回farm主催【フリーランス×macユーザー】macでおしごと勉強会を浜松町「バーノスタ」で開催! | Design × Lifehack × CrossOver Lab

 

どうやってブログを書いたらいいの?続けられる方法は?

文章がうまくかけないんですが…

はい、私もです(笑)プロじゃないので、書きたいことをつらつら書いているだけです(笑)
こう問いかけて見てはいかがでしょうか?

「ブログを通して、自分は何を伝えたいのか?何を表現したいのか?」

ここに尽きるんだと思います。

集客としてブログを使うのであれば別ですが(やり方は色々ありますが…)ある事実があって、それは自分としてはどう思うのか?どういった考え方なのか?他に例えたらどんなかんじなのか?と。

書いた記事の反応は、自分以外の人はみんな考え方や生き方が違うんですから、どんな反応をするのかなんてわかんないんです。だからそこにフォーカスすると、ブログに限らず、物事すべてにおいて何も出来なくなります。

だったら、自己満足でもいいから、自分がこう思っている!ということを書いてみればいいんです。書き方がわかんなくても、自分の言葉で表現するからこそ、自分のブログが育っていくワケですから(^^)

「書く書かないって悩むなら、書いてみる方がいい」

自分はこのスタンスがとても好きなので「とにかく書いてみる」
そして数稽古じゃないですけど、ある程度書いてから見返してみる。

そこからがスタートなのかもしれません。

自分が決意して、物事を推し進める時に一番労力がいるのは「はじめの一歩」と「次のレベルに手が届きそうな」ときです(^^)できない理由を増やす前に、一歩前に出てみませんか?

 

使命感を持つと続かない

ブログを書き始めているウチに出てくるワナのひとつに「使命感・義務感」というモノがあります。
毎日書き続けなければ…とか、人の役に立つことを書かなければ…とか。

正直言うと、ブログがなくても生きていけます(笑)んじゃなんでブログを書くの?ってことなんですが…「好きだから書く」んですよね。

人とのコミュニケーションもそうですが、コミュニケーションに必要なのは、相手を受け入れて、自分が一緒に何かをしたいとワクワクしながら思った時に、はじめて信頼関係が生まれて、前に進むんだと思います。

「ブログを書かないと…」というのは、ブログを書いた先のメリットにフォーカスしていて、それを手に入れたいためにブログを書いていることになります。

何か仕事をするときに、その仕事は嫌いだけど、もらえるお金のためにガマンしていると同じようなことになりますので(汗)

ブログを書いたことによる、外部の恩恵はあくまでもおまけであって、ブログと仲良く付き合って育てていくことに愛を感じるようになれれば、きっと違う世界が見えてくると思います。

 

「教える」んじゃなくて「伝える」

ブログのネタがないとか、人に教えるようなネタなんてないよー!って人も良く聞きます。
これは落とし穴なんですが、ブログのネタは何でもありなんです。

  • みんなが知っているから
  • もっと自分より知識のある人が書いているから
  • こんなのを書いても意味がないから

先ほどもお話しましたが、どこぞの大先生のように、冠がついている立場でもない自分が書いた記事が役に立つかどうかなんてわかんないです。

大事なのは、自分が体験した事柄に対してどう思うか?それにチャレンジして(時にはそうせざる終えない状況もあると思いますが)どうなったか?解決方法はどんな方法をとったのか?結果は?

そのことを記事にしたときに

  • 自分におなじようなことが起こったときの解決方法を知りたい人が見に来るかもしれない。
  • そういったときにどんな感情が芽生えるのか知りたいのかもしれない。
  • いつも見てくれている読者さんが、仮想的に創造してくれるかもしれない。
  • 過去を振り返って、自分がこんなことを考えていたことを思い出して、勇気をもらえるのかもしれない。

あらゆる可能性が生まれてきます。そしてその記事がきっかけで、別の記事を読んでくれて共感してくれたり、なにかの解決方法になるかもしれない。

備忘録の記事でもいいし、なにかの基本操作を解説した記事でもいい、自分のために書いたことが、他の人の影響になるきっかけになるなら、それだけで十分ブログを書く意味があるんじゃないかって、自分は思ってます(^^)

 

まとめ

結構長文になってしまいましたが、ソーシャルネットワークが流行っていても、やはりジブンメディアのブログを持つことは、自分に取って必要なんだと思います。

記事内で紹介した、ブログを持っている人同士で相乗効果になって、イベントを作ったり、新しい人脈やコミュニケーションに繋がったりなど、ブログにはとても魅力的な魔法があると思います。

ブログを書くのには時間もかかりますし、はっきり見える恩恵が確約されているワケではありません。でも、自分はブログで発信し続けたことで受けた恩恵は計り知れないので、もしブログを始めてみたい人、興味を持ってる人がいれば、間違いなく「やったほうがいいよ」ってオススメします(^^)

何かを始めたら、何かが変わります。

あなたの何かのスイッチがもし入ったのなら、自分はこの記事を書いた甲斐がありました(^^)
ここまでお読みいただき、感謝、感謝でございます(^^)

最後に自分の過去記事で、こんなことを書いていました。

まじめにブログを書かれている方には申し訳ないんですけど…ホント、自分が自由にネットを通じて遊べる場…それが「ブログ」です。多分、これからもこのスタンスは変わらないと思います。

via: 【ほぼ日あんじゅ057】あんじゅにとっての「ブログ」とは? | Design × Lifehack × CrossOver Lab

我ながら、のほほんとした記事だ(笑)

The following two tabs change content below.
アバター画像
1972年生まれ。東京都八王子出身・中野区在住。デジタル機器やデジタルサービスを駆使して、いつでもどこでも人生を謳歌する「デジタル寅さん」として活動中。デジタルの楽しさを知ってもらうためのデジタルサポートを行っています。 その他にはグラフィックデザイナー、料理や食を通じてコミュニケーションを楽しむ研究をしている「食と心の研究家」としても活動。料理コミュニティ「キッチン男子部」の顧問も。
スポンサーリンク
200217_ad
200217_ad

シェアする

フォローする