シェアする

【プレゼン】【連載第一回】Keynoteを使ってプレゼン用スライドを見栄えよく作成し、データを効率よく管理するためのTips 〜データ整理編〜

フリーランサーのためのデジタルコンサルタントの杏珠(@powerangix)です。いつもブログを見に来て頂き、ありがとうございます(^^)

私はプレゼンデータはpdfで行っていたのを、今回新しい活動を始めたことだし、せっかくなので普段使わないKeynoteのみのプレゼンデータを作ることにしました。

farmスタッフメンバー3人&参加者の方々のプレゼンデータを一元化して整理することと、最低限の操作でプレゼンできる方法、Mac本体から離れて遠隔操作する方法、使って便利だったアプリの紹介をシェアしようと思います。

Icn Keynote 512

第1回目は「データ整理」編です。Keynoteでデータを一元化するメリット、pdfでもらったデータをKeynoteで管理する方法などを解説したいと思います。

詳細は以下に。

スポンサーリンク
200217_ad

データ整理編

今回、farm勉強会のスライドは、ひとつのKeynoteデータにとりまとめました。理由としてはふたつあります。

  1. 会場である「バーノスタ」は、カウンター席のみの環境だったため、参加者のMacをその都度入れ替えたりすることは困難。
  2. 全員プレゼン参加型という内容だったため、できる限り参加者の方が移動しないようにするにはどうしたらいいか?

このふたつを踏まえて、スライドデータの構築をしていきました。

まずは、Mac一台にデータを集約&一元化をすることに着手しました。その際に行ったときに使ったアプリ、注意点をアップしておきます。

 

pdfでスライドをもらったとき

Icn Keynote 512 1

今回はMacの勉強会ということだったので、参加者の方は基本的にMacユーザーの方が参加されると想定して作業を進めていました。

ただし、Macユーザーだからといって、必ずKeynoteでスライドデータを作ってくるというワケではありません。というか、そっちの方が少数かと思います(笑)

今回はデザイナーさんが参加されることも多いので、IllustratorやInDesignなどで作成したpdfデータの方が多いんじゃないかと思いました。…結果はやはり、スライドデータはほぼpdfデータを頂くことになりました。

参加者のデータがすべてpdfデータなら、ページの結合などもさほど難しい操作ではないので、pdfデータで一元化をしてもいいと思います。

 

Keynoteでスライドを作成するメリット、デメリット

Keynoteでスライドデータを作るメリットは、会場やイベント当日に、その場でさくっとスライドデータを作成、編集できることです。

デメリットは、Windows用アプリがないので、Windowsユーザーとのデータのやりとりができないこと、そしてKeynoteにはカーニング機能がないことです。

Windowsユーザーであれば、pdfデータを頂ければ、後述する「PDF to Keynote」を使って取り込めばいいし、カーニング機能がないのであれば、次回に説明する「Illustratorからコピペ」をすれば、カーニング機能は「一応」解決することができます(^^)

 

pdfデータをKeynote形式にコンバートする「PDF to Keynote」

スライドデータをpdfデータで頂いたとき、Keynoteでデータを管理したいときは「PDF to Keynote」というアプリを使うと、pdfデータをKeynote形式でコンバート(変換)することが可能です。

Melissa O’Neill: PDF to Keynote
ダウンロードはこちらから

 

使い方

Shibata pdf  8 pages

↑PDF to Keynoteを起動して、ファイルを開きます。アイコンにD&DでもOKです

 

PDF to KeynoteScreenSnapz001

↑メニューバーの「File」から「Save to…」を選択します

 

PDF to KeynoteScreenSnapz002

↑バージョンも選べます。ちなみにOmniGraffle形式の書き出しも可能です

注意点

コンバートするときに、デフォルトでコンバートすると、pdfで作成したサイズによって、Keynote形式に書き出ししたとき、余白ができる場合があります。そのときは書き出し時に背景を「黒」にしてから書き出せば、白い余白が黒になってすっきりします。

 

Colors 2

 

Colors 1

 

Keynoteはデータ間でコピペできる

上記のPDF to Keynoteで書き出したKeynoteデータなどを、ひとつのKeynoteに統合するには、2種類の方法があります。

  1. コピペする方法
  2. D&Dで統合する方法

ペーストしたいスライド(単体・複数)を選択し、コピーをしてから、統合したいKeynoteファイル上にペーストします。

120711 勉強会スライド

Skitched 20120714 183628

 

担当ごとにグループ化する

スライドを作っていくと、だれのデータなのか分からなくなる時があるので、グループ化してまとめておくことをオススメします。プログラムごとにわけておくのも手かも。

120711 勉強会スライド

↑グループ化したい場合は、グループ化したいスライドの下にスライドを持って行き、ちょっと右にずらすとうまくグループ化されます

 

マスタースライドを活用する

Keynoteを使ってスライドを作成するときには、マスタースライドに使用する書体やエフェクトの設定をしておくと、同じようなページを複数作るときは時間の効率化につながります。

 

ショルダー(通しロゴ)

スライド全体に共通するロゴや文言があれば、マスタースライドに設定しておくことで効率化が望めます。

120711 勉強会スライド 1

 

書体はファミリーがあるフォントを選んでおくと吉

KeynoteScreenSnapz002

まとめ

いかがでしたか?普段のデザイン仕事では、Keynoteでスライドを作ることはありませので、ある意味貴重な体験でした。

ちなみに使用しているフォントはモリサワのフォント「ゴシックMB101」をメインに使っています。もっと崩したい時は、手書きフォントなども使いますが、プレゼンの雰囲気に合わせて、いくつかフォントを持っておいてもいいかもしれませんね(^^)

次回は「アプリ連携」編!

連載第2回目は、InDesignやIllustratorとの連携、フォント管理やYouTubeなどの動画を張り込む方法、アプリのアイコン画像を作成するといった、Keynoteとアプリケーションの連携活用方法を解説します(^^)

Keynote 5.1.1 (¥1,700)
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: Apple – iTunes K.K.(サイズ: 242.7 MB)

 


【レポート】第0回farm主催【フリーランス×macユーザー】macでおしごと勉強会、無事に終了しました! | farm
勉強会のレポートはこちらから!
【レポート】第0回勉強会レポート Mac厳選アプリ5選 結果発表! | farm
参加者の厳選アプリレポはこちら!

関連リンク:【デラ研レポート】東京ライフハック研究会vol.3が終了しました。Ustream放送の裏側(前編)&LTについてのハナシ #tokyohack003 #tokyohack

関連リンク:【イベント】【追記】DTP Booster005(Tokyo/090827)の講演をさせて頂きました。そして次回のDTP Booster 006(Tokyo/090915)はPhotoshop特集です。


The following two tabs change content below.
アバター画像
1972年生まれ。東京都八王子出身・中野区在住。デジタル機器やデジタルサービスを駆使して、いつでもどこでも人生を謳歌する「デジタル寅さん」として活動中。デジタルの楽しさを知ってもらうためのデジタルサポートを行っています。 その他にはグラフィックデザイナー、料理や食を通じてコミュニケーションを楽しむ研究をしている「食と心の研究家」としても活動。料理コミュニティ「キッチン男子部」の顧問も。