
コンビニ(特にセブンイレブン)で、パソコンで作ったデータをプリントアウトすることがちょくちょくあるわけです。先日、プリントアウトしようとしたら…困ったことになりました。
たまたま持っていたメモリーカードに救われたんですけど、こうでもないと使わないことになっていたメモリーカードのお話しを。
USBメモリが認識しない
飲食店のメニュー制作をしていたときのことです。デザインが完成したあと、USBメモリに印刷したいデータをコピーし、セブンイレブンまで行ってプリントアウトをしようとしたら…なぜかUSBメモリが認識せず。
Mac用にフォーマットしたからなのか、USBメモリ自体がセキュリティ機能を持ったモノだったからかは不明ですが、USBメモリが認識しないなら話にならないので、一旦お店に戻って他の方法で試すことに。
セブンイレブンのネットプリント(専用サイトからプリントしたいデータをアップする)を使うんでも良かったんですけど、枚数も多く、ネットプリント経由なら通常の料金の2倍になってしまうので、他の記録メディアにコピーしてから印刷をすることに。
「メモリーカードとか入ってなかったっけ?」と、いつも持ち歩いているモバイル機器を入れているポーチを探していたら…ありましたありました、メモリースティックPRO Duoが(笑)
PSPで遊んでいたときに使っていたモノでしたが、本体を譲ったときに、このメモリースティックだけは別に確保していたようで、手元に残っていました。
メモリースティックのスロットってあったっけ?

小型のメモリーカードって、今はmicroSD(もしくはSD)が主流じゃないですか?
なので、今回のようにメモリースティックに印刷したいデータを保存して持っていくのはいいけど、果たしてコンビニコピー機には、メモリースティックのスロットってあるのか不安でしたが…おお、ちゃんとあるある(笑)
無事に印刷もできてひと安心でしたが…それにしても久しぶりにメモリースティックを使ったなぁ…と、印刷の帰り道にしみじみメモリースティックを見ながら思いにふけっていました。
あんじゅの思うトコロ
ちなみに、当時のメモリースティックの使い道は、当時ハマっていたPSPのモンハン&ビックスクーターで使っていたPSP用カーナビ「MAPLUS」のセーブデータ用として使っていました。
容量も1GBと、今販売されているメモリーカードと比べても容量が少ないし、あまり使う事はないだろうな…と思っていましたが、まさかこういう使い方をするとは(笑)
これからも緊急用として、ポーチに忍ばせておこうかと思います。


最新記事 by 杏珠(あんじゅ) (全て見る)
- ソフトバンク光環境下でWi-Fiが切断される問題を解決したい【解決編】 - 2022 年 6 月 14 日
- ソフトバンク光環境下でWi-Fiが切断される問題を解決したい【状況説明編】 - 2022 年 5 月 26 日
- 仕事のデジタル環境が変わりました。(新しいMacOSとiPhone) - 2022 年 5 月 19 日