
確定申告で使う交通費のデータ管理に、FeliCaのデータをMac上で読み込める「SaPoRi」というアプリを使っていたのですが、公式サイトに「開発終了」というお知らせが。そのかわりに「ReceiptKeeper」というアプリが紹介されていました。
便利に活用しているので、ご紹介しちゃいますね!
Suica/PASMOのデータを自動追記が可能に

FeliCaリーダーを接続し、ReceiptKeeperを起動。SuicaやPASMOをカードリーダーにかざすと、記録されていたデータが自動的に追記されます。(要設定)
CSVやタブ区切りでの書き出しもできますので、Excelなどで編集をすれば、他のアプリやWebサービスなどで読み込ませることもできます。
必須環境
必須環境は以下の通りです。
Mac OS X 10.6.6以上
PaSoRi(Sony RC-S320(*1), RC-S330, RC-S360(*2), RC-S370 のみ)
*1 旧機種、現在RC-S320は販売されていません
*2 OEM/互換品(楽天Edyリーダー)が確認されています
【注意】Sony RC-S380, RC-S390 には未対応

注意点としてカードリーダーの最新版(RC-S380/RC-S390)には未対応とのこと。私はRC-S320を持っているので、こちらを利用しています。
ReceiptKeeperで使える最新版のFeliCaカードリーダーはこちらのようです。2016年8月18日現在で新品が5,000円、中古で半額ぐらいですね。
対応カード

▲nanaco、Suica、WAONもひとつのファイルに保存可能
Suica/PASMO(Suica互換カード)Edy(Edy互換カード)、 nanaco、 WAONなどが対応しています。ちなみにデータ保存ファイルに、複数のカードのデータをまとめて管理できます。
あんじゅの思うトコロ
SaPoRi以降は、現在使っていないNexus(SC-04D)にFeliCaのデータが読み込めるアプリ「Suica Reader」をインストールして、CSVデータを書き出して管理していました。

▲これはこれで便利だったんですが
ただ、Nexusも電池の持ちが悪くなってしまい、いざ使いたいときにNexusのバッテリーが空になってて、その都度充電しなくちゃならないのと、Nexus自体、PASMOのデータを読む用途以外には使わなくなったので、他の方法を探していました。
そして今回ご紹介した「ReceiptKeeper」にたどりついた…というワケです。
アプリは有料ですけど、MacでFeliCaカードの読み込みからデータ管理までできますので、Macユーザーで、ReceiptKeeperが使用できるカードリーダーをお持ちの方は、ぜひぜひチェックしてみて下さいね!


最新記事 by 杏珠(あんじゅ) (全て見る)
- Twitterの休眠アカウントが削除される?これを機に休眠アカウント運用を見直してみませんか? - 2019 年 12 月 10 日
- iPad(第7世代)でマウス操作ができると便利なときもあるよ?〜iPad(第7世代)にBluetoothマウスを接続する方法〜 - 2019 年 12 月 8 日
- あ、こっちのチャンネルじゃない!間違えてアップした動画をYouTubeアプリから削除する方法 - 2019 年 12 月 2 日