心のコトノハ

生活

【心のコトノハ】「素直に受け取る」ということ

ハイブリッドセラピストの杏珠(@powerangix)です。いつもブログを見に来ていただき、ありがとうございます(^^)今日は「素直に受け取る」ということをお話したいと思います。今日の一枚↑新しいMacと共に、お仕事中…せっせ!せっせ!(^...
生活

【心のコトノハ】相手に自分のことを伝えることで、自分がどうしたいかが分かる

ハイブリッドセラピストの杏珠(@powerangix)です。いつもブログを見に来ていただき、ありがとうございます(^^)今日は久しぶりに銀座へ。とある編集プロダクションの営業のご挨拶に行ったときに思ったことを書いてみようと思います。今日の一...
生活

【心のコトノハ】「ひにちぐすり」をいただきました 〜効果が出るのに15年以上かかりました〜

先日、奥さんにすてきなコトノハを頂きました。それは「にひちくすり」(日にち薬)というものです。15年ほどかかって、ようやく効果が出たというお話をしようと思います。詳細は以下に。
コラム

【東北地方太平洋沖地震】gladdesignのシバタさんが節電バナーを作ってくれた!〜自分の感情に向き合う大事さ〜

親友でもある@gladdesignのシバタさんが、今回の計画停電のことを受けて、節電バナーを制作してくれました。シバタさん自身がデザイナーの視点で、自分ができることをカタチにしたこのバナー、すばらしいことだと思うので、さっそくウチのブログに...

【心のコトノハ】自分の心の中にある「信念」を書き換えてみる 〜見つめる時間が必要だったこの2日間〜

ここ2日、ちょっと潜ってました。 潜ったっていっても、海とかプールとかじゃなく、自分の心の中に…です。 いろんな葛藤があって、いろんな思いがあったので。詳細は以下に。

【心のコトノハ】お世話になった先生達からの気持ちを「恩送り」していきたい 〜明日からの新しい自分に向かって一言〜

明日、以前からお伝えしていた、やりたかったカウンセラー&ヒーラーの道を進むべく、日本メンタルヘルス協会の体験入学に行ってきます。たぶんそのまま基礎コースの申し込みをすることになると思います。 その前にどうしても書いておきたいことがあったので...
コラム

【心のコトノハ】春の息吹を満喫しませんか?今年も秋田から山菜が届きます〜あきた森の宅急便から〜

毎年お世話になっている摘み立ての山菜を購入・配送してもらえる「あきた森の宅急便」さんから『春の天然山菜、先行予約』のお知らせが届きました(^^)詳細は以下に

【心のコトノハ】App Storeの「カスタマーレビュー」機能、改善要望に賛同してみました。

App Storeの「カスタマーレビュー」は、アプリ購入をした方のレビューが掲載されています。その「カスタマーレビュー」のコメントの内容によっては、開発者の方と直接やりとりをすればすぐに解決するものなども多数含まれます。そんな「カスタマーレ...
コラム

【心のコトノハ】【連載:全2回/後半】「フリーランス」として、今後の人生のスタイルについて考えてみた 〜「farm」設立とフリーランス支援を仕事に〜

前回のエントリでは、今まで自分がフリーランスとして活動してきたことを書きました。今回はその後半として、今後やってみたい活動とプロジェクトのことを書いていきたいと思います。Design × Lifehack × CrossOver Lab -...
コラム

【コラム】紙の本と電子書籍とのつきあい方

先日、「eBookジャーナル」というムックに、読者寄稿文として投稿した記事が掲載されました。私自身がどうやって紙の本と電子書籍と付き合っているかをコラムとして書いたものです。紙の本、電子書籍の使い分けのひとつの方法として、お役に立てればと思...
コラム

【心のコトノハ】【連載:全2回/前半】「フリーランス」として、今後の人生のスタイルについて考えてみた 〜#freelancejpというハッシュタグがきっかけ〜

ここのところ「フリーランス」という業種のことを最近よく考えるようになりました。きっかけは@samuriさんの「フリーランス同士を繋ぐ架け橋になれるか? Twitter(ツイッター)のハッシュタグ #freelancejp」という記事からでし...
考え方

【心のコトノハ】私の知らないダニエルさんからのうれしい手紙 〜MarsEdit3のレジストのやりとりで〜

先日エントリしたMarsEdit3のレジストをまだしていなかったので、今日時間を見つけてレジストしました。その時のやりとりでうれしかったことがあったので、今日はそのことを書いてみようかと思います。詳細は以下に。
コラム

【心のコトノハ】ストレングスファインダーを読んでみて、改めて気がついたこと(アクセスコードプレゼント付)

ストレングスファインダーってご存じですか?2年ほど前に勝間和代さんの本で取り上げられた「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 」という本を購入すると、自分の強みが分かるテストが受けられるというものです。たまに結果を読み返していたのですが、ある方...
コラム

【心のコトノハ】「SOS!」って言ってもいいよ。〜たむらぱん『SOS』とBeckさんの「7/25東京ライフハック研究会の裏方的感想-前編」から思うこと〜

先日からヘビーローテーションになっている『ドラマ「もやしもん」』の主題歌、たむらぱんの『SOS』という曲に、音楽性もそうなんですが、ちょっとモヤモヤするがあったんです。理由はすでに分かっていたんですが…そんな中、昨日、Blog「Hacks ...