
先日、とあるセミナーに参加していた時に、ある主婦の方々が、iPad2を使って食事の時間を使ってプレゼンしているのですよ。しかもDropboxにデータをおいていて、GoodReaderでファイル管理をして、スライドから動画データまで駆使してのプレゼン。それもお二人もいらっしゃって…これにはちょっとびっくり。
スポンサーリンク
自分の「理由付け」によって人は変わる
話を聞いてみると、今までiPadを使ったことのなかったらしいです。普通の主婦の方が、ほんの数ヶ月でこんなにも使いこなしている…
理由があると、ここまでできるのか?ということと、アップル製品の使いやすさの証明にもなっている…なんてことを思いました。
「この人達は特別」とか「元々機械好きなのでは?」って思うかもしれませんが、そう思う前に「自分が苦手と思うモノでも、使う理由が明確なら、それ自身が好きになる可能性を秘めている」という風に捕らえた方が、もしかしたら今までの自分の殻を破る突破口になるかも知れませんよ?
あんじゅの思うトコロ

先日「人生がときめく片づけの魔法」を購入しました。こんまりさんこと、近藤万里恵さんの本ですが…これは奥が深い。経験値とモノに対する愛がたくさん詰まったステキな本です。
興味のある方はぜひぜひ、書店で手に取ってみて下さいませ(^^)
杏珠
以上、初代iPadはまだまだ現役な杏珠でした。それではまた!
The following two tabs change content below.


最新記事 by 杏珠(あんじゅ) (全て見る)
- ソフトバンク光環境下でWi-Fi接続が切断される問題を解決したい【状況説明編】 - 2022 年 5 月 26 日
- 仕事のデジタル環境が変わりました。(新しいMacOSとiPhone) - 2022 年 5 月 19 日
- iPhone上のキーボードからATOKが消える問題を解決したい【問い合わせ編】 - 2022 年 3 月 7 日