いろんな所でイベントスタッフをやってきて、その機材運び用としてずっと愛用してきた、無印良品のキャリーバッグ。
二回り大きいキャリーケースも持っているんですけど、いつもこの無印良品のキャリーバッグをメインに使っています。
これでUst配信もやったし、今ではa+cafe(あとカフェ)やキッチン男子部の出張料理でも活用しています。
そんな長らく共に過ごしてきた、無印良品のキャリーバッグをご紹介します。
立てて収納できる
食イベントで食材を持っていくのに、保温バックにタッパーなどををいれてからキャリーバッグにいれます。
通常のキャリーケースだと、横にした状態でないと荷物を入れることができません。保温バッグを横にしてキャリーケースに入れようとすると、タッパにいれた食材が横倒しになり、カタチが崩れてしまうからなんです。
無印のキャリーバッグは、バッグを立てたまま荷物を収納できるのが良い所ですね。
▲保温バッグがすっぽりキャリーバッグに入ります
保温バッグを購入したときの感想はこちらでちょこっと書いてます。
THERMOS 保冷ショッピングバッグ 22L ネイビー RDL-022 NVY |
||||
|
Mac本体を外のポケットに差し込める
あんまりオススメはしないんですけど(しないんかい!・笑)キャリーバッグ本体の正面にあるポケットですが、実は衝撃吸収ケースに入れたMacを収納することができるんです。
しかも、ちょこっとケースが飛び出してるので、さっとMacを取り出したい時に便利なワケですよ!
▲取り出したい時にサクッと取り出せます!
ELECOM 低反発発泡ポリウレタンインナーバッグ(参考収容寸法375*40*275mm) ブラック ZSB-IB012BK |
||||
|
しかし…そろそろ…
そんなパートナーにも限界が来てまして(汗)というのも、先日行ったキッチン男子部のイベントで事件が起こりました。
キャリーバッグに入りきらない荷物を、紙袋に入れ、キャリーバッグの上にのせて運んでたんですが…途中で紙袋の取っ手が破れ、そのまま地面に落下。中のモノは破損していなかったのですが、ヒヤヒヤものでした。
イベントの当日、途中で買い出しする時もあるので、できればキャリーケースに全部荷物を入れて移動したいんですね。
そこで、無印のサイトを調べてみたら、キャリーバッグがリニューアルされてました。大きく変わった点はそんなに見られなかったのですが、サイドにペットボトルが入れられたり、車輪のロック機能がついてたりして、便利機能が増えてていい感じでした。
近々にこちらの商品にお引っ越ししたいな…と。
あんじゅの思うトコロ
旅行で使うつもりで買ったのに、いつのまにか自分のやりたい活動で使うことがメインになってしまった、無印良品のキャリーバッグ。Instagramでさかのぼって調べたら、購入したのは2010年の12月ですって!いままでよく頑張ってきたなぁ。
デジタル寅さん&食と心の研究家の活動を地道に続けてきて、そろそろ移動距離が長くなりそうな案件の問い合わせも来ていまして、早急に移動環境を整えないと…というトコロまで来ています。
どなたか、私の活動を応援してくれる方、喜んでプレゼントを受け取りますので、プレゼントを贈りたいステキな方は、私までご一報下さい!
…結構本気ですよ(笑)
ま、それはさておき、PCを入れて移動される方、ケータリングなどで食材などを持って移動される方でキャリーケースをお探しの方がいらっしゃれば、参考にして頂ければと!
関連記事


最新記事 by 杏珠(あんじゅ) (全て見る)
- 新しいMacをどれにしようか悩んだ結果【Mac mini (2023)購入までの道 その2】 - 2023 年 7 月 23 日
- 新しいMacを購入することにしました!【Mac mini (2023)購入までの道 その1】 - 2023 年 5 月 5 日
- ソフトバンク光環境下でWi-Fiが切断される問題を解決したい【解決編】 - 2022 年 6 月 14 日