
まいど!デジタル寅さんこと杏珠(@powerangix)でございます。
今朝、MacBook ProのEvernoteを起動してみると、パスワードの入力が求められました。
「え?え?ハッキングされた?」と、ちょこっと焦ったので、Evernoteの公式サイトにアクセスしたら「パスワードの再設定のお願い」という表示がありました。
どうやら不正アクセスを試みられたということだったので、パスワードの再設定をして欲しいということだったので、再設定をしてみました。その方法を記事にしてみたいと思います。
パスワード再設定をする理由
Evernoteの公式サイトによると、不正アクセスを試みようとした形跡があったらしいので、今後のためにもパスワードの再設定をしてほしいとのことでした。
弊社のオペレーション・セキュリティチームは、Evernote サービスの保護された領域へ組織的に不正アクセスを試みたものと思われる不審なアクティビティを弊社ネットワーク上で検知し、それをブロックしました。
弊社セキュリティ調査の結果、Evernote に保存されているコンテンツが外部からアクセス・変更・消失された形跡は確認されませんでした。また、Evernote プレミアムおよび Evernote Business のお客様の決済情報がアクセスされた形跡も確認されていませんのでご安心ください。
設定方法
1Webブラウザから evernote.com (https://www.evernote.com/Home.action) にログインします。

2新しいパスワードの設定画面が表示されるので、新しいパスワードを確認のためにも2回入力します。


▲これで終了です。お疲れ様でした
3iPhoneなどで使っているEvernote関連のアプリでも、パスワードを変更する必要があるんので、新しいパスワードを入力します。
- 新しいパスワードを紙にメモをしておく
- PC経由でテキストをコピペできるアプリ
- パスワード管理アプリを使う
- 自分宛にメールで送っておく(あまりオススメはしませんが)
いずれかの方法で新しいパスワードをiPhone側に適用してください。
コピペアプリ「Pastebot」
2番に関して、私は「Pastebot」というアプリを使っています。画像もコピーできるので、なにげに便利ですよ(^^)
パスワード管理アプリ「1Password」
4番に関して、パスワード管理アプリは「1Password」というアプリを使っています。iPhoneとMacとで連動しているので、パスワードの一元管理ができますの。ちょっとお高めなのですが、とても重宝しています(^^)
まとめ
先日「【Web】あなたのGoogleアカウントが乗っ取られたら? 〜Google2段階認証に取り組んで思う事〜」でお伝えした通り、便利なWebサービスが有名になっていくと、それだけクラッカーなどに狙われやすい可能性があがります。逆に言うと、便利なWebサービスでも利用者が少ないと、そのサービス自体が終了してしまうこともあります…すごいジレンマですねぇ。
万が一の対策として、PC版のEvernoteは、PC上にもデータが保存されているのと、エクスポート機能(Evernote形式、もしくはhtml形式で書き出す機能)がありますので、バックアップを取ることも可能です。
様々なモノ、サービスが便利になっていく反面「それがなくなったら?」というための考えや行動を準備しておくことも必要だと思います(^^)
関連記事
- 【FAQ】ノートのエクスポート(バックアップ)・インポート(復元)の方法(Mac/Win) – Evernote 日本語 – Evernote User Forum
- Evernoteもハッキング攻撃を受け、全ユーザーパスワードをリセット – ITmedia ニュース
- Evernoteにサイバー攻撃–全ユーザーでパスワードリセットを実施 – CNET Japan


最新記事 by 杏珠(あんじゅ) (全て見る)
- メインOSをmacOS Sonoma(ver.14)にバージョンアップしました - 2024 年 6 月 19 日
- 新しいMacを購入&無事にセットアップも完了!【Mac mini (2023)購入までの道 その3】 - 2024 年 1 月 13 日
- 新しいMacをどれにしようか悩んだ結果【Mac mini (2023)購入までの道 その2】 - 2023 年 7 月 23 日