メディアマーカーやブクログで書籍管理などをしているときに便利なのが「バーコード読み取り」からの登録。でも、たまにバーコードが読み取りづらくてイライラした結果、スキャンをあきらめて書籍名やバーコードを入力することはありませんか?そんなときに試して欲しい方法があります。
SPONSORED LINK
バーコードを逆さにしてスキャンしてみる
さくっと回答をしちゃうと「本を逆さにしてスキャンする」これだけです(笑) 100%という保証はありませんが、結構な確立でスキャンしてくれるので、次回スキャンするときに読み取れなかったらトライしてみてください(^^)
まとめ
書籍管理と言えば、今はメディアマーカーを使っています。以前はブクログをつかっていたんですけどね。 なぜ、メディアマーカーにしたのか?それは以下のような理由からでした。
元々、別ブログのリニューアルの一環として「ブクログ」を使い始めたんですけど、年末年始に自分のことを振り返っていたときに、自分の過去の読書歴(もしくは気になった本の動向)を調べてみようと思ったんですね。その際に以前使っていた「メディアマーカー」のデータをさかのぼって見ていたら「あ、このデータは自分にとって大事だな」って思ったんです。どんな状況の時に、どんな本を読みたくなるのか?とか、自分が「お先真っ暗のどん底の時の生活」のときに読んで前向きになれた本の数々の記録とか、色んな思いがぶぁーっと広がったんですね。今後もこの記録を残し、続けていきたいという思いから、情報を一本化するためにも、メディアマーカーに戻すことにしました。
via: 【本】本の購入・読書管理を「ブクログ」から「メディアマーカー」に戻しました。 | Design × Lifehack × CrossOver Lab
書籍管理に限らずですが、自分にとって使いやすいものを使うのが一番なので、書籍管理をしたい方は使い比べてみてから決めた方がいいかと思います(^^)
関連リンク: 【Webサービス】購入した本の整理、記録をネット上で管理できるサービス「ブクログ」を導入してみました
メディアマーカー 2.2.0(無料)
カテゴリ: ライフスタイル, ビジネス
販売元: ClickAssist – ClickAssist(サイズ: 1.2 MB)
ブクログ 2.9.4(無料)
カテゴリ: ライフスタイル, ブック
販売元: paperboy&co. Inc. – paperboy&co. Inc.(サイズ: 2.6 MB)
SPONSORED LINK


最新記事 by 杏珠(あんじゅ) (全て見る)
- メインOSをmacOS Sonoma(ver.14)にバージョンアップしました - 2024 年 6 月 19 日
- 新しいMacを購入&無事にセットアップも完了!【Mac mini (2023)購入までの道 その3】 - 2024 年 1 月 13 日
- 新しいMacをどれにしようか悩んだ結果【Mac mini (2023)購入までの道 その2】 - 2023 年 7 月 23 日
コメント