久しぶりにRSSリーダーでニュースを見ていたらEngadget Japaneseさんの記事で「柔らかいゼリー状素材でできた記憶装置を開発しました。」なんて記事を発見。ちょっと気になったので、チェックしてみました。 詳細は以下に。
難しいことは分からないけど、なんかワクワクする!
科学のことは分かりませんが、物質が想像しなかったモノやカタチに変化するのって、なんかワクワクしませんか?
しかも、こんな文章を読んだら…よだれが出そうです(笑)
論文名にあるメモリスタ (Memristor. Memory + Resistor) は、「1971年に理論的に予言されたものの、2006年にHPが製造するまで存在が確認されなかった第四の受動素子」というキャッチーな紹介で知られる素子。
ああ、なんだろう!このときめきは!自分は化学が得意なワケじゃないんですけどね、なんかこう、ワクワクします。 気になる方は下記リンクにて続きをどうぞ!
液体金属と水でできたゼリー状記憶装置、米大学の研究者が開発
米ノースカロライナ州立大学の研究者が、柔らかいゼリー状素材でできた記憶装置を開発しました。従来のメモリチップをゲルで包んだのではなく、記憶素子そのものがインジウム・ガリウム合金の液体金属と水主体のゲル …
ぐにゅぐにゅ。
ちなみに、こんな動画もうっとりします(笑)
The following two tabs change content below.


最新記事 by 杏珠(あんじゅ) (全て見る)
- 新しいMacをどれにしようか悩んだ結果【Mac mini (2023)購入までの道 その2】 - 2023 年 7 月 23 日
- 新しいMacを購入することにしました!【Mac mini (2023)購入までの道 その1】 - 2023 年 5 月 5 日
- ソフトバンク光環境下でWi-Fiが切断される問題を解決したい【解決編】 - 2022 年 6 月 14 日