
仕事柄、MacだけでなくWindowsも使うことが多いのですが、両刀使いとして気になるのがメーラーの使い勝手。
MacとWindowsそれぞれ専用のメーラーを導入してもいいのですが、Gmailなどブラウザから使えるWebサービスを活用したほうが効率的だったりします。
そのGmailを使っていて、最近ちょっと困った事がありました。新しいインターフェイスになったGmail内で、連絡先の項目が見当たらないのです。
調べた所、連絡先のデータを編集したりするのには、Googleコンタクトを使うしかないようなので、使いやすいようにするための設定方法を説明します。
ブラウザ上のアプリメニュー上部に「Googleコンタクト」を設定する
Googleのフォーラムから以下の様な記事を見つけました。
新しいGmailのインターフェイスでは、連絡先の項目がなくなったようなので、Googleコンタクトを呼び出して使った方がいいようです。
Googleコンタクトをブックマークして呼び出してもいいのですが、Googleアプリのメニュー内の上部に登録しておけば、呼び出しも楽かと思ったので、使いやすい上部に設定することにしました。
設定方法
1Chromeを開いた後、右上のアプリランチャーボタンをクリックもっと見るをクリックします。

2「連絡先」のアイコンをプレスしたままドラッグし、上のウインドウに移動すれば設定完了です。

▲連絡先アイコンをプレスしたまま上部にドラッグします

▲使いやすい場所に配置すればOK!
あんじゅの思うトコロ
今回の話とちょっと関係がある裏話なんですが、Windowsの純正メーラーを使おうとして困った事があったんですね。
できないんかい…(;´Д`)
windows10メールアプリをテキスト形式で使う方法 – マイクロソフト コミュニティ https://t.co/R5RHIRYb0G
— 杏珠(デジタル寅さん) (@powerangix) 2018年9月10日
この話はまた別の日に書くとして、これが理由でMacでも使っているメーラーのThunderbirdを導入したんですけど、結局ブラウザからやった方が効率的ってことで諦めました(笑)
Gmailからメールを送る方で、連絡先がどこにあるか分からない人はチェックしてみてくださいね(*´∇`*)


最新記事 by 杏珠(あんじゅ) (全て見る)
- 【連載002】iPhone 12 Proがやってきた!〜 結局バックアップは間に合わなかったよ編 〜 - 2021 年 1 月 7 日
- 【連載001 】iPhone 12 Proがやってきた!〜 ソフバンオンラインショップでの予約〜iPhoneのバックアップまで編 〜 - 2020 年 10 月 25 日
- iPhone内の動画データを削除したい!写真アプリを使って効率的に削除する方法 - 2020 年 7 月 25 日