
日曜日は「これなら続けられる!マクロビオティックを楽しもう♪」というイベントに行ってきました。
元々実家が飲食業をやっていたこともあって、料理は元々大好きだし、マクロビのことも話を聞いてみたいと思ったので、当日はワクワク感がすごかったです(^^)
マクロビオティックに触れた2時間
講師はマクロビオティックセラピストのちづるさんという方で、約2時間、とてもわかりやすく、丁寧な口調で、心にスッとはいりこむ感じが印象的でした。
ちづるさんのお人柄もあるかと思いますが、マクロビに対するアプローチがとても自由な感じで、とても心地よかったです。
受講した感想ですが、マクロビのアプローチは「食べたもの、食べるものに対して、バランスを取る食事」というところは、ある意味カウンセリングやセラピーと同じく「自由意志」と「存在の尊重」をとても大事にしている考え方なんだなって思いました。
食事とは毎日、なにかしらの命を頂くことです。
食べ物に対する感謝、命の存続に関わる根源となる食事のことを学ぶことを、改めて大事なんだってひしひしと感じました。
「食事」って、本当にすばらしいことだと思います。
たとえば、自分自身が悲しかったり、寂しかったり、つらかったりと、ちょっと下降気味の気持ちの時でも、ご飯を食べるだけで癒されたりします。
まさにヒーリングにもなる「食事」ってホント、すばらしいですよね。
そんな事を気付かせて頂いた講師の安部さん、ありがとうございました!そして、ちづるさんがお持ちだった本「美人のレシピ―マクロビオティック望診法」と、有機野菜などの通販サイト「大地を守る会」のお試し版をさっそく注文してみました。まずは自分、そして家族で実体験して味わいながら学んで行こうと思います(^^)
あんじゅの思うトコロ
高校卒業の時に、実はデザインの専門学校に行くか、料理の専門学校に行くか悩んだこともありました。それぐらい、食べるのも作るのも好きだったんです。
今でも時間があれば、自分でいそいそとご飯を作り、夫婦でにこやかにご飯を頂いています。
あ、自分、料理が好きなんだ…って、今更気がつく39歳直前の自分(笑)
プロの料理人になるつもりはありませんが、セラピーやセッションをして、それにあった食事のメニューを考えたり、勉強会などで最後に食事を作ってみんなで食べるのもいいなぁ。
あれ?いつの間にか自分の将来のコミットメントになってる(笑)


最新記事 by 杏珠(あんじゅ) (全て見る)
- ソフトバンク光環境下でWi-Fiが切断される問題を解決したい【ルータ交換手続き編】 - 2022 年 6 月 14 日
- ソフトバンク光環境下でWi-Fiが切断される問題を解決したい【状況説明編】 - 2022 年 5 月 26 日
- 仕事のデジタル環境が変わりました。(新しいMacOSとiPhone) - 2022 年 5 月 19 日