2010年4月25日のデザイン関連のつぶやきをまとめてみました。詳細は以下から(^^)
RT @flopdesign: スタジオボイスで書いているブログを更新しました。http://bit.ly/bWaF66 ぼくが日常使っているモノのデザインについてです。というかこれを見ている人も今現在触っているかも。
posted at 15:44:50色々な意味でGW明けは動きが活発になりそうですね。RT @k_sugioka: 課題は「信用」 http://bit.ly/a9LoaJ
posted at 14:08:41青空文庫 (XHTML) -> ePub変換を使って、青空文庫をePub変換し、iBooksに追加してみる − MACお宝鑑定団 blog(羅針盤) http://ow.ly/1CHK6
posted at 12:15:19電子書籍を解放するために:流通全体の再構築 : EBook2.0 Forum http://ow.ly/1CHIO
posted at 12:12:52ゆず屋: [書体の研究] Vol.6 内容紹介(UDフォント特集) http://ow.ly/1CHEI
posted at 12:05:46Mac OS X の「テキストエンコーディング」 http://ow.ly/1CHxN
posted at 11:52:19またひとつ歴史から姿を消したもの FDD | | こちら側からあちら側へ | あすなろBLOG http://ow.ly/1CHxq
posted at 11:51:52フェードイン http://ow.ly/1CHwL
posted at 11:50:38【電子書籍】まずは漫画から…ですかね? — 白い紙: 「Amazonが講談社と数回ほど意見交換」 http://ow.ly/1CHuw
posted at 11:46:59.Too、Adobe CS5の新機能とクロスメディアの無料セミナーを7都市で開催 | クリエイティブ | マイコミジャーナル http://ow.ly/1CHeG
posted at 11:21:01【電子書籍】iPadはカウチポテトPC — 2010/04/15 — 電子書籍端末事始め — 総合図書大目録 http://ow.ly/1CBTY
posted at 10:00:07まとめお疲れ様でした(^^) RT @akatsuki_pocket: てぇーことで、エントリアップ。勉強会の<s>感想文</s>レポートです。 http://ow.ly/1CE2V
posted at 05:05:02【電子書籍】電子書籍、ジョブスさんの秘策とは? — 2010/04/23 — 電子書籍端末事始め — 総合図書大目録 http://ow.ly/1CBW0
posted at 02:13:40すばらしいまとめです(^^) RT @openspc: 電子書籍:自分で作成する時に便利に使えるように、いろいろまとめてみました。 http://bit.ly/alC5PT
posted at 01:31:05
【杏珠の一言】
全般的に電子書籍関連の情報が多かったですね。その中でフロップデザインの加藤 雅士さんのコラムにて、マウスの話をされていました。
アップルのマウスは純正のモノ(今だとMagic Mouse)を使う方も多いと思いますが、私は2ボタンマウスを使っています。(MX™ Revolution) 入力デバイスだけではありませんが、毎日使うモノだからこそ直接触ってから購入した方がいいという加藤さんのご意見、共感します。
電気販売をしていた頃に、お客さんによってはメーカー買い、金額買いと、飼う用途はさまざまでしたが、やはりできるだけ実機を触ってもらってから購入を考えていただくことを勧めていました。
以前からお話していますが、私は機械が大好きです。なので、使っていただく人の手元に機械達が届くときには、機械達を里子のような気持ちになってもらえるように、説明やお話をさせていただいています。
なので今度、なにか機械を購入や譲り受けることがあれば、ぜひそのものに触ってみて下さい。機械もその方が喜んでアナタのために働いてくれると思いますよ(^^)
【参照サイト】
加藤 雅士「みんなのデザイン」 | STUDIO VOICE ONLINE
フロップデザイン|FLOP DESIGN|フォント|グラフィック素材集|シルエット|写真背景アイコン
アップル – Magic Mouse – 世界初、マルチタッチ対応のMagic Mouse登場。
最新記事 by 杏珠(あんじゅ) (全て見る)
- メインOSをmacOS Sonoma(ver.14)にバージョンアップしました - 2024 年 6 月 19 日
- 新しいMacを購入&無事にセットアップも完了!【Mac mini (2023)購入までの道 その3】 - 2024 年 1 月 13 日
- 新しいMacをどれにしようか悩んだ結果【Mac mini (2023)購入までの道 その2】 - 2023 年 7 月 23 日
コメント