ここのところ「信じる」というテーマをよく考えるようになりました。人が「信じる」ということには、どんな行動心理があるのかな?と。
詳細は以下に。
目に見えないものを信じること
「目に見えないものを信じること」 のっけからアレですが、目に見えないものに対して、どんなイメージがありますか?
なにか宗教の勧誘に誘われて、その結果、うさんくさいツボを高額で売りつけられちゃうとか…ってベタですかね?(笑)
話す相手が
- 信じることで、自分の自尊心がなくなるかも。
- 信じることで「自分が変わっちゃうんじゃないか?」と心のどこかで恐怖を感じているかも。
- 信じることで、身の回りの親しい人が離れて行っちゃうかもしれない。
…そうですよね。うんうん。そうですよね。自分も昔はそうでした。
でも、それってすべて「かもしれない」ってことだって「自分が思い込んでいただけ 」でした。
物事には反対の意味があるじゃないですか?
「明るい」の逆は「暗い」 「高い」の逆は「低い」
何かの答えを出すのに「逆」って選択肢を出す方が多いと思うんですけど、それはあくまでもひとつの選択肢であって、それ以外の答えも沢山あるんですよね。
何かに対して「信じない」って思う人は「逆」という選択をしている傾向が強い気がします。大きな選択をするときは別にしても、普段から「逆」という思考以外のことを取り入れていってはいかがでしょうか?
何かを信じる→そのことを忘れる
ぐらいな気持ちで取り組むと、だんだんと心のブロックが外れていきます。 そうすると「逆」以外の選択が生まれてきます。
第三の選択「まぁ、信じてみよっか? 」
これ、すごい大事です。
注意点としては…「相手に答えを委ねないこと」と「欲望を入れすぎないこと」と「見返りを求めないこと」
信じるということは、自己責任です。 信じた結果は、どんな結果であっても、それは自分にとって「いいこと」なんです。(きっぱり)
でも、ただ「信じてみる」だけなら、別に損をするわけでもないから、
昨日、飲み屋さんで出会った人を色々見て、それを特に感じました。
目に見えないものを信じられるかどうか…そこを越えると、新しい世界が見えますよ(^^)


最新記事 by 杏珠(あんじゅ) (全て見る)
- 新しいMacをどれにしようか悩んだ結果【Mac mini (2023)購入までの道 その2】 - 2023 年 7 月 23 日
- 新しいMacを購入することにしました!【Mac mini (2023)購入までの道 その1】 - 2023 年 5 月 5 日
- ソフトバンク光環境下でWi-Fiが切断される問題を解決したい【解決編】 - 2022 年 6 月 14 日