
先日、某ショップで友人が、とあるNintendo Switchのソフトのダウンロードカードを購入しました。
そのことを聞いて「ああ、もうそのソフトって発売されたんだ?」と思ってたんです。で、さっそくSwitchを立ち上げてダウンロードカードに記載されていたダウンロード番号を入力すると…あれ?番号が通らない。
調べてみると、そのソフトの販売日は「10日以上先」と書かれていました(汗)せっかく楽しみにしていたのに…こういうことってあるのかな?と思って、購入先のお店に聞いてみました。
ダウンロードカードのみ先行販売という理由
購入したお店に行って、ダウンロードカードが置いてあった陳列棚を確認すると、確かに購入したソフトのダウンロードカードがありました。
そのカードを持って、番号が通らない旨を店員さんに聞いてみると、以下の回答をいただきました。
- パッケージ版だと、発売日に売り切れたりする可能性があるので、ダウンロードカードを先行販売しています。
- ダウンロードカードを購入しておけば、いつでもダウンロードしてゲームができます。
- 発売日以降に改めてダウンロードして下さい。
こういった内容の返事をいただきました。なるほど、言いたいことは分かりましたが…なんかモヤモヤします(笑)
あんじゅの思うトコロ
もし、販売するダウンロードカードの近くに「ソフトの発売日」や「ソフトのダウンロードは発売日以降でないとできません。」という一言が書いていれば、このモヤモヤはなかったのかなぁ、と。
例えばこれ、ゲームのこととかあまり知らないお父さんが、「○○ってソフト欲しいなぁ」って自分の子どもさんが欲しがっていることを知って、誕生日のサプライズってことで買ってあげたとするじゃないですか。
で、コードを入力しても通らなくて、当日までゲームがプレイできないってガッカリするような気もするんですよね。(まあ、そうなったら発売日まで待つとは思いますけど・笑)
販売していたお店にどうこうして欲しいというワケではなく、ちょっとしたことだけど、一言二言言葉を添えるだけで全然印象が違うよなぁ…と思った出来事でした。


最新記事 by 杏珠(あんじゅ) (全て見る)
- ソフトバンク光環境下でWi-Fi接続が切断される問題を解決したい【状況説明編】 - 2022 年 5 月 26 日
- 仕事のデジタル環境が変わりました。(新しいMacOSとiPhone) - 2022 年 5 月 19 日
- iPhone上のキーボードからATOKが消える問題を解決したい【問い合わせ編】 - 2022 年 3 月 7 日