先日、「InDesign Glee」や「Libera Memory」のユーティリティの作者でもあるものかのさんと、巣鴨でランチをしてきました。
デザインのこと、電子書籍のこと、たまさんのこと(笑)など、楽しいランチでした。
ものかのさんは以前からやりとりはあったのですが、InDesignのバージョン判別ユーティリティ「InDesignGlee」のテスターとしてお声がかかったときに仲良くなって、一度ゆっくりお話がしたいと思っていました。
ちょうどゴールデンウイークということもあり、お互い時間が取れたので、ランチの場所は二人の住んでいる中間地点の巣鴨に決まりました。
巣鴨の商店街の中で、80年代テイストな喫茶店に入り、ご飯を食べながらいろいろお話をしました。
- オペレーターやデザイナーは、これからはエンジニアの目線が必要になってくる
- 写植時代からDTP時代、そして電子書籍などの業界デジタル化においての雇用問題
- 電子書籍の印象、これからの関わり合い
- ケータイ小説やマンガと、iPadやKindleなどのデバイスでの見せ方
- 正規表現との関わり合い
- 今後の仕事の方向性
- iPhoneで見る電子書籍はこんな感じ
など、新旧織りまぜてのトークが続きました。二人ともアラフォー(笑)世代なので、いろんな話が飛び交い、とても濃いお話ができました。
フリーで仕事をしていると、なかなかこういったお話をする機会が少ないので、とても有意義な時間が過ごせました(^^)
3時間ほど話し込んでしまったので、お店を出て、喫茶店を探したのですが…やはり巣鴨、喫茶店よりもお茶屋さんとか御煎餅屋さんとかはたくさんありましたが、ゆっくり静かなところでお話がしたかったので、トテトテ歩いていたところ、アルプスカフェというお店があったので、そこでお話会の後半戦に突入。
イタリア料理店だったらしく、カプチーノを頼んだら、こんなサプライズが(^^)
↑ちなみに私の注文したカプチーノは左のウサギさんでした(笑)
ココって本当に巣鴨?というような喫茶店では、こんなお話をしていました。
- RealBasicでの開発秘話(RealBasicで始めて作ったのがIllustrator破線計算機だったそうです)
- WordとJeditと文字のエンコードの関わり合い
- ワープロで作成されたデータはリッチテキスト・コンバータが便利
- フロッピーディスクやMOからネット入稿への移り変わり
- ゲーム雑誌って特殊な媒体
- マクロって便利
- Replace Rasterというフリープラグインが便利!
- たまさんはやっぱりカワイイ(笑)
- DTPの勉強会のこと
といった、聞いたことはあるキーワードですが、実際にどんなもの?という素朴な疑問が解決された後半戦でした。
取り扱うテキストデータを、ただ開けるからといってJeditで開いていた自分…今度からWindowsのWordデータは、Windowsで開くようにします。
そんな感じで6時間ぐらい話していたんですかね?とても為になり、そして楽しかったお茶会でした(^^)
【関連リンク】
Illustrator破線計算機の詳細情報 : Vector ソフトを探す!
【Illustrator】Illustratorの埋め込み画像を抽出、再リンクするフリープラグイン Replace Raster – Design × Lifehack × Crossover Lab Backyard
あかつき@おばなのDTP稼業録 【DTPの勉強会 第1回】開催のお知らせ


最新記事 by 杏珠(あんじゅ) (全て見る)
- 新しいMacをどれにしようか悩んだ結果【Mac mini (2023)購入までの道 その2】 - 2023 年 7 月 23 日
- 新しいMacを購入することにしました!【Mac mini (2023)購入までの道 その1】 - 2023 年 5 月 5 日
- ソフトバンク光環境下でWi-Fiが切断される問題を解決したい【解決編】 - 2022 年 6 月 14 日