iPhoneに新しい電話番号と格安電話機能を追加せよ!iPhoneアプリ「050 plus」を使ってみる

DIGITAL

カウンセリング業務を始めて、専用の番号が欲しいと思って調べた所、iPhoneをIP電話として使えるサービス「050 plus」を見つけました。9月末まで無料体験ができるということで、さっそく試して見ました。

詳細は以下に。

「050 plus」とは?

iPhoneを専用アプリを使ってIP電話として利用でき、iPhoneの通話料を格段に安くすることができるサービスです。

「050 plus」の特徴

  • 携帯電話やPHS、固定電話などを「050IP電話の料金で通話が可能
  • 「050 plus」同士なら24時間通話無料

「050+」の主な機能、特徴

  • 携帯電話/PHS、固定電話と050IP電話料金で通話可能
  • 「050 plus」同士なら24時間通話無料
  • iPhone上の3GでもWi-Fiでも通話可能
  • 050から始まる電話番号を選べる(下4桁を選ぶか、10桁の番号か)
  • iPhoneで標準の電話帳のデータがそのまま利用可能
  • 留守番電話機能
  • 番号通知機能
  • Web通話明細
  • 基本料金は月額315円(アプリは無料)

「050 plus」を実際に使ってみる

実際にiPhoneアプリをインストールして、サービスを使ってみました。

1000001685

↑起動画面

10000016861000001688

↑簡単な説明と申し込みや体感メニューがあります。

1000001687

↑テストコールをして、自分の声を録音したあとに音声を確認することができます

10000016891000001690

↑申し込みの流れの説明のあとに、重要事項の確認画面が出ます

skitchfd8Jyg

↑電話番号は、取得できる10桁の番号を選ぶか、自分の好きな下4桁の数字を検索できます。

10000016931000001694

↑契約時に必要な名前などを入力します。注意したいのは、申し込みにはクレジットカードが必須になりますので、あらかじめ手元にクレジットカードかクレジットカード情報を控えておきます

skitchmDs36Z1000001696

↑入力が終わって、次のステップで確認の電話がiPhoneにかかってきます。その際に必要な確認番号を入力して、確認の電話がかかってくるのを待ちます

1000001698

↑これで終了です!

1000001726

↑よくかける番号を登録する「ワンタッチコール」

skitchW0g2j8

↑電話帳もそのまま使えます

1000001728

↑電話をかけるときにネット回線がつながらない場合、携帯電話のボタンを押すことで、通常のソフトバンクの回線を使っての電話も可能

skitchEce5qc

↑もちろん着信履歴、発信履歴も残ります

1000001730 1000001731

↑設定画面。自分の電話番号や、電話後にどのぐらい割引されたかという表示も出せます

使用時の注意点

現時点でプッシュ通知で着信ができない仕様のようなので、着信も常に使う場合は常時起動が必要となります。これはskypeでも言えることですが、アプリを起動し続けるとバッテリーの減りが早くなるので、発信しかしないという方は、アプリをこまめに終了して置いた方がいいかもしれません。

まとめ

実際に通話してみての感想ですが、skypeや携帯電話よりもクリアに通話ができる感じです。他社キャリアや固定電話に電話をかけることが多い場合や、新しく携帯電話の番号以外に電話番号が欲しい方には、メリットのある選択肢になるのではないでしょうか?

現在キャンペーン中で、9月30日までに申し込むと、月額基本料が最大3ヶ月無料キャンペーンを行っています。 興味のある方は「050 plus」申し込んでみてはいかがでしょうか?


050 plus 1.0.0(無料)
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, ユーティリティ
販売元: NTT Communications Corporation – NTT Communications Corporation(サイズ: 9.4 MB)


TOP | 「050 plus」 iPhoneから無料・格安で話せるIP電話アプリ
申し込み、詳細はこちらから


The following two tabs change content below.
アバター画像
1972年生まれ。東京都八王子出身・中野区在住。デジタル機器やデジタルサービスを駆使して、いつでもどこでも人生を謳歌する「デジタル寅さん」として活動中。デジタルの楽しさを知ってもらうためのデジタルサポートを行っています。 その他にはグラフィックデザイナー、料理や食を通じてコミュニケーションを楽しむ研究をしている「食と心の研究家」としても活動。料理コミュニティ「キッチン男子部」の顧問も。

コメント

タイトルとURLをコピーしました