下北沢にコワーキング体験!「下北沢オープンソースCafe」に行ってきました!

以前から気になっていたコワーキングというワークスタイル。ちょうど@kenji904さんが毎週水曜日に「下北沢オープンソースCafe」に出没しているという事で、せっかくの機会なので「これは体験してみないと!」ということで行ってみました。

1000001724

詳細は以下に。

楽しすぎて写真を取り忘れた…(笑)

はじめてコワーキング関係の記事を教えてくれたのが我が友@gladdesignさんでした。

 単に雑談出来る仲間や電源、インターネット・アクセス欲しさからだけではなく、「コワーキング・スペース」の特徴は、各個人が独立して働きながら、相互にアイディアや情報を交換し、オフィス環境を共有することで生まれる相乗効果を目指すコミュニティ・スペースであることです。

via: 世界で拡がる「コワーキング・スペース」というムーブメント、新しい働き方のスタイル。  | ソーシャルビジネス最前線 | 現代ビジネス [講談社]

さらに、今日お会いした@kenji904さんから、「PAX Coworking」のお話を、東京ライフハック研究会の懇親会の時に聞いていたので「コワーキングってどんなんだ?」ってずっと思っていました。


PAX Coworking | 空間と成果をシェアするアントレプレナーのためのオフィス
パクチーハウスも興味津々!


コワーキングについては、上記の記事を見て、概要はなんとなく分かっていたけど、実際に体験して見て…ああ、なるほど、そういうことねって腑に落ちました。
このワークスタイルは、今後ますます増えていくんだろうなーって思うのと同時に、ゆるい繋がり(コミュニケーション)がすごい面白いと感じました。

こういった活動をされる方は、本当にモチベーションが元々高い人ばかりだから、だれかの質問やディスカッションが話題に出ても、後ろ向きな意見が出ないこと。これってすごいステキなことだと思います。

そして話を振られても、その中に入っても入らなくてもいいという、Twitter的な感覚がすごい心地いい。

「こんなネタがあるよ」って、大型スクリーンに気になるサイトや動画をみんなで見て、意見や感想などを出し合う。化学反応がしょっちゅう起こるような場所で仕事をしていると、ふと思いついたことをその場でディスカッションして共有できる…なんてステキなワークスタイルなんだな…と、感動すら覚えました。

まとめ

今回は「下北沢オープンソースCafe」さんにお邪魔して、コワーキングの雰囲気を味わってきましたが、他の所でもどんな感じでやっているのかも、とても興味が出てきました。

単なるレンタルスペースやシェアオフィスではなく、こういった新しい感覚で仕事ができるのなら、どんどん活用していきたいと思います。
そして次回、下北沢オープンソースCafeに伺うときは、バイクも止められるという事なので、ビックスクーターで行こうかと!

個人的には、Ustream放送もやっているとのことなので、その辺の機材やテクニックなんかもお話できればと思っています♪

コワーキングに興味があり、体験したいと思っている方は、ぜひぜひ行ってみてはいかがでしょうか?

ちなみに伺ったときに、必須ではないと思いますが、foursquareかfacebookのチェックインをすることになっているようなので、もしfoursquareをやっているか、facebookを使っている場合は、あらかじめそれぞれのアプリをモバイル端末にインストールしておいた方がいいかもしれません(^^)


foursquare 3.3(無料)

カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
現在の価格: 無料(サイズ: 6.2 MB)
販売元: foursquare – Naveen Selvadurai
リリース日: 2009/05/28

現在のバージョンの評価: (4件の評価)
全てのバージョンの評価: (1,073件の評価)

ss1 ss2


Facebook 3.4.4(無料)

カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
現在の価格: 無料(サイズ: 10.6 MB)
販売元: Facebook, Inc. – Facebook, Inc.
リリース日: 2008/07/11

現在のバージョンの評価: (140件の評価)
全てのバージョンの評価: (8,879件の評価)

ss1 ss2


下北沢オープンソースCafe
毎週水曜日、10:00〜20:00ですよ!


The following two tabs change content below.
アバター画像
1972年生まれ。東京都八王子出身・中野区在住。デジタル機器やデジタルサービスを駆使して、いつでもどこでも人生を謳歌する「デジタル寅さん」として活動中。デジタルの楽しさを知ってもらうためのデジタルサポートを行っています。 その他にはグラフィックデザイナー、料理や食を通じてコミュニケーションを楽しむ研究をしている「食と心の研究家」としても活動。料理コミュニティ「キッチン男子部」の顧問も。

コメント

タイトルとURLをコピーしました