セミナーとか勉強会とかって、最近行っていますか?参加する理由もさまざまですし、参加しようと思っていてもなかなか参加する勇気が持てない人もいらっしゃると思うんです。
そんな方の為に今回はセミナーや勉強会に参加するメリットや、参加するためのちょっとした心構え、そして参加後のフォローを自分なりに書いてみました。小さな一歩、一緒に踏み出してみませんか?
■?×?×CrossOver Talk[11]本当に自分が求めているものを探す旅に出よう──勉強会、セミナーなどイベント参加でワクワクできるお話/杏珠 : 日刊デジタルクリエイターズ コラムの全文はこちらです |
昨日、エントリした「東京ライフハック研究会」というライフハックに関するイベントに、スタッフとして参加してきました。参加する側、運営する側の両方を体験することで、今後よりセミナーや勉強会に出ることが楽しみになってきました(^^)
このコラムを書いているときは、イベント開催の2週間前でした。コラムを書いているときは、自分がイベントに参加する楽しみを知っているからこそ、参加してみたい人、これから参加してみたい人にとって、何かしらお役に立てることがあれば…と考えながら書きました。
毎日どこかでセミナーや勉強会が行われています。大小関わらず、その各イベントには、何かしら「熱」や「愛」があふれているんだと思います。そんな「熱」や「愛」を感じて、自分が変化していく。これ、やみつきになりますよ(^^)
今月も私は、どこかのイベントにふらっと出ていると思います。Twitter や mixi などでつぶやいてたりしますので、Twitteでも会場でも、お気軽にお声をかけてくださいませ(^^)
【関連リンク】
東京ライフハック研究会BLOG | 仕事術をもっとカジュアルに!


最新記事 by 杏珠(あんじゅ) (全て見る)
- Twitterの休眠アカウントが削除される?これを機に休眠アカウント運用を見直してみませんか? - 2019 年 12 月 10 日
- iPad(第7世代)でマウス操作ができると便利なときもあるよ?〜iPad(第7世代)にBluetoothマウスを接続する方法〜 - 2019 年 12 月 8 日
- あ、こっちのチャンネルじゃない!間違えてアップした動画をYouTubeアプリから削除する方法 - 2019 年 12 月 2 日