Mac

DIGITAL

【ガジェット】MacBook Airの外部バッテリーとして使える「HyperMac」を購入してみました 〜まずは購入手順編から〜

はてブ数が最近すごいブログ「Last Day. jp」の中の人、東京ライフハック研究会スタッフとしても活躍している@Sayobs こと、Rayさんの協力の元、MacBook Airでも使える外部バッテリー「HyperMac」(HyperJu...
Mac

【執筆】日刊デジクリにてコラムを執筆しました。「MacBook Airって仕事に使えるの?──デザイナーの現場から見る、MacBook Airの魅力」(第3回/全3回)

前々回、前回に引き続き、デザイナー目線から見たMacBook Airの魅力を紹介をしてみたいと思います。今回はインストールの注意点と、インストールしたアプリ50本の紹介をしたいと思います。詳細は以下に。
DIGITAL

【ほぼ日あんじゅ – 018】使っていなかったWiMAX対応ルータWM3300Rを再び使ってみる/MacBook Air+iPadのデュアルディスプレイ環境

昨日から出張に出ているので、出先からほぼ日の更新です。いやー…またまたすごい出会いが…今日からまた違った世界が見られるのは、本当にうれしいことです。つーことで、今日もほぼ日あんじゅ、いってみよー。
Apple

【執筆】日刊デジクリにてコラムを執筆しました。「MacBook Airって仕事に使えるの?──デザイナーの現場から見る、MacBook Airの魅力」(第2回/全3回)

前回に引き続き、デザイナー目線から見たMacBook Airの魅力を紹介をしてみたいと思います。前半と後半に分けようと思ったのですが、思いのほか時間がかかりそうなので、今回はクラウドサービス、購入した周辺機器の紹介をしたいと思います。詳細は...
Mac

【購入】新しい相棒、MacBook Air(11inch・全部入り)が上海からやってくるのハナシ/初心者ブロガー必見のサービス紹介・他

やっぱりというか、なんというか…MacBook Air (11inch・全部入り)をポチりました。当初は購入するつもりはなかったんですが…実機を触って、仕事のことも考え、諸々の判断から購入に至りました。詳細は以下に
DIGITAL

【デラ研アプリ】お持ちのiPhoneがUstreamのワイヤレスカメラに変身「PocketCam」のハナシ/仲間と真剣にバカをやる幸せ

今日、先日行われた東京ライフハック研究会vol.3の反省会がありまして、その帰りに@beckさん、@taro_ogataさんと以前からあたためていた企画「SkypeとUstreamを使ったラジオ放送」計画を進行しようと、反省会の帰りにベック...
DIGITAL

【デラ研アップデート】MacBook ProをMacOSX 10.6.5にアップデートしましたのハナシ/MacBookAir・ブクログ他

Mac OSX 10.6.5のアップデートがリリースされていました。仕事の合間をみてアップデートしました。詳細は以下に
DESIGN

【デラ研Topics】仕事が終わった時、握手できる関係はすばらしいのハナシ(iPad用アプリ書き出し動画あり)

Twitterでもつぶやいたのですが、巷で噂になっている「Adobe Digital Publishing Suite」を使って、InDesignCS5からiPad用アプリを書き出してみました。試験的なこととはいえ、できた時の感動はひとしお...
DIGITAL

【デラ研レポート】OSX 10.5.8から10.6.4にアップグレードしました。

先日、中綴千頁 (nakatoji1000p) さんに「氏が10.6にしていないとは意外」というTwitterでのお言葉をいただき、そういえば10.6にしてなかったっけ…と気付きました。なので、「これはブログのネタになる!」と思い(ネタかよ...
DIGITAL

【デラ研Topics】skype録音、会議の議事録音で大活躍!「WireTap Studio」はものすごい使える!

skype会議を最近ちょくちょくやるようになって、議事録代わりに録音出来ないかな?って調べていたら、WireTap Studioというアプリで録音できることが判明しました。そのいきさつが面白かったのでネタにしてみました。詳細は以下に
DIGITAL

【注意】Macintosh版Acrobat8のアップデート(ver.8.2.4)すると、起動ができなくなる可能性があります。

アドビストア店長さんのつぶやきから知ったのですが、Adobeから配布されたAcrobat 8.2.4 アップデータを適用すると Acrobat の起動に失敗するということだそうです。詳細は以下に
DIGITAL

【OmniFocus for iPad】をver.1.0.2にアップデートしました。OmniFocusの各プラットフォームでの使い分けが明確になりました。

本格的なタスク管理「GTD」をiPadで管理・実行できる「OmniFocus for iPad」のアップデートのお知らせが来ていたのでアップデートしました。詳細は以下に
DIGITAL

【トラブルシューティング】MacOSX 10.5.8環境下にてInDesignCS5が起動しない…が、とりあえず起動する方法を発見。

先日のDTPの勉強会で頂いたCS5の体験版を早速インストールしてみました。(あかつきさん、●さん、ありがとうございます(^^))インストールしたアプリケーションの中で、InDesignだけがなぜか起動せず途中でエラーが出てしまいます。色々試...
DIGITAL

【News】iTunesでマイノリティレポートを体験する〜FluidTunes〜

まるで映画「マイノリティレポート」のような、手の操作でiTunesを操作するアプリがあったのでご紹介したいと思います。詳細は以下に。
DIGITAL

事務所のPC周り環境改善3案を実行しました。【その3】Power MacG5にHDD換装計画

前エントリの続きです。以前から考えていた事務所のPC周りの環境改善3案を一気に実行しました。1)メインマシンのMacBook Proの内蔵HDDの容量が足りなくなってきたので、容量を増やす為に交換したい。2)作業効率を増やすために、すでに2...
イベント

【イベント】Mac&iPhoneお茶会に参加して来ました。いやー!楽しかった!!

4月18日(日)に、Mac&iPhoneお茶会なるイベントを、Hacks for Creative Life!の@beck1240さんのつぶやきで知って「こりゃおもしろそう!」と思い、参加してきました。実はMacもiPhoneも、それに特化...
DIGITAL

事務所のPC周り環境改善3案を実行しました。【その1】MacBook Pro (Early 2008)の内蔵HDDの換装

昨日まで月刊誌の仕事のヤマがひと息つき、以前から考えていた事務所のPC周りの環境改善3案を一気に実行しました。1)メインマシンのMacBook Proの内蔵HDDの容量が足りなくなってきたので、容量を増やす為に交換したい。2)作業効率を増や...
DIGITAL

「Eye-FiのWeb共有設定で、ローカルディスクとMobileMeにデジカメ画像を二重バックアップする」他、2010年3月16日のつぶやきをまとめました!

2010年3月16日のつぶやきで一番印象深かったつぶやきは Eye-FiのWeb共有転送先をMobileMeに設定すると、画像をリサイズして日付ごとに写真を分けてくれるので便利です。で、WebブラウザでMobileMeにアクセスしてインデッ...
DIGITAL

「Thunderbird 3.0.2アップデートしました。」他、2010/02/19のつぶやきをまとめて見ました。

長らく使っていたOSX標準のメーラー「Mail」から「Thunderbird」に完全に切り替えました。
DIGITAL

【ユーティリティ】InDesignファイルを最後に保存されたバージョンで開く事ができるユーティリティ「InDesign Glee」が公開されています。

今回、ものかのさんから「新しいユーティリティを作ったのですが、試していただけませんか?」と打診があり、 あかつきさんとmgさんとの3人で、InDesign Gleeというユーティリティのテスターをすることになりました。簡単ですがInDesi...
DIGITAL

「iDiskをCyberduck経由で接続」他、昨日のつぶやきをまとめました for 2010-01-07

1/6分のつぶやきをまとめてみました。
DESIGN

【フォント】【ユーティリティ】FONTWORKS2009年新書体のインストール&Suitcase Fusion 2への登録方法

今日、佐川運送から『FONTWORKS2009年新書体』のパッケージが届きました。フォントのインストールと、先日『Suitcase Fusion 2にはどうやってフォントの登録をするの?』と、仲の良いデザイナーの方に聞かれたことがあったので...
DIGITAL

情報管理ユーティリティ「Yojimbo」のアップデートをしました。

メモ書き、シリアルナンバー、Webクリップと何でも保存出来るユーティリティ「Yojimbo」のアップデートをしました。
DIGITAL

【ユーティリティ】ガイドライン作成のためのユーティリティ「ガイド屋1.0(スタンダード版)」

【感想】 InDesignでガイドラインを多用しての仕事をするかしないかは人によって様々ですが、自分としてはクォーク時代からオブジェクトに対してガイドラインを引くアプリを多用して仕事をしていました。 ... 基本的なガイドを引く「 ガイド屋(Lite版) 」 、フローティングパレットでドキュメント設定値を変更できる「 一発屋(フリー )」と、個別に基本的な事が出来るアプリも出ていますので「そこまで多機能じゃなくても…」と思う方は、そちらも試してみてはいかがでしょうか?

DIGITAL

【アプリケーション】フォントユーティリティ「Suitcase Fusion 2」アップデート

フォント管理ソフトの中で、唯一OSXに切り替えてからずーっと使い続けている「SuitcaseFusion2」のアップデートが発表されました。早速アップデートしたので、ご報告を。