シェアする

ラベルデザインも力作揃い!しかも“アレ”まで展示されてた「わたしのファミカセ展 2017」に行ってきましたよ!

タイトル

先日の記事でもお伝えした、架空のファミコンソフトのラベルデザインを様々なクリエイターが発表する展覧会「わたしのファミカセ展 2017」が、2017年5月30日まで行われていました。

イベントはすでに終了しましたが、時間をみつけて行ってきたので、そのレポートをしてみたいと思います。

スポンサーリンク
200217_ad

思わずクスっと笑ったりニヤニヤしちゃう作品達

吉祥寺から中野に移転されたセレクトショップ「METEOR」ですが、今回初めてお邪魔しました。

METEOR

入り口にはファミカセ展のポスターが貼ってあり、会場はビルの地下。さて、冒険へ出発だ!(違)

入り口

階段を降りていくと、吉祥寺でみかけた懐かしい看板を発見。ああ、METEORなんだなぁ…と懐かしさを感じつつも、更に地下へ進みます。

看板

会場内に入ると、壁面に作品達がずらりと並んでいて、平日の午後ということもあり、ゆったり作品をみることができました。

会場の様子

作品達

▲力作揃いの作品達

気になった作品をピックアップ!

展示されていた作品の中から「販売されていたらやってみたいソフト」ベスト5を上げてみました。

第5位:トランプの塔

トランプの塔

▲そういえばこれ以外にもトランプ氏のネタがちょいちょいありましたね

あの超有名ゲームをオマージュしたこの作品。この塔の制覇はとてつもなく難しそうだ…もちろん裏トランプの塔も存在するのでしょう。会見会場でどんな質問をするのかが楽しみです。

第4位:THE 余興

THE 余興

▲ボス戦はやはり劇ムズなのでしょうか?

一歩間違えると余興ではなくなりそうなFUNDOSHI STYLEの危険なダンス倶楽部。八王子出身の私は、ふんどしが天狗のお面にしかみえなかったのはナイショです。2コンで愛の手…じゃなく、合いの手を打ってみたい。

第3位:きまぐれ☆オトメロード

きまぐれオトメ★ロード

▲この中に「まどか」という名前のコが…?

いやー、なんというか、あの某漫画を彷彿とさせるロゴだけども、内容はアッチの方になっています(笑)一般的な恋愛とは違うベクトルの恋愛ジャンルのようですけど、怖いもの見たさでやってみたい…かも。

あ、ちなみに私の住む世界には、この属性の人種に出会ったことがありません。(たぶん)

第2位:どうめきメモリアル

どうめきメモリアル

▲他のヒロインも開眼してるのかしら?

とっても違う意味でドキドキしそうなヒロイン。足の指の間まで見透かされそう!とりあえず両目(らしき位置の目)以外は閉じてもらってもいいですか?

第1位:ふーふー

ふーふー

カセットはフーフーしないでってNintendoも注意してたんだけど…このコには教えない方がいいと思った(笑)

えーと、ゲームじゃなくてクリーナーなの?クリーナー(ゲーム?)画面では、美少女はどんな風にフーフーするの?もう「?」がつきっぱなしで混乱したので第1位になってました。(混乱)

その他の作品は公式Twitterアカウントでチェック!

その他の作品は、METEORの公式Twitterアカウントで見ることができますので、チェックしてみてください!

あんじゅの思うトコロ

久しぶりに見ることができた「わたしのファミカセ展」ですが、作品数も増えていて、内容もレベルアップしてました。実際にあったら遊んでみたいデザインから、クスッと笑ってしまうもの、これは1本取られた!と思える秀逸なものまで、楽しい時間が過ごせました。

また来年も開催予定とのことなので、来年また遊びに行こうかと思います!

展示作品以外にもこんなものまで!

会場の真ん中には、ニューファミコンと一緒にNECが並んでました…って、あ!海外版ニンテンドークラシックミニのNEC Classic Editionまで一緒に展示されとる!

NEC Classic Edition

テストプレイができるような張り紙がされていましたが…時間がなかったので、なくなく写真だけ撮影して帰ってしまったんですけど…やっぱりコントローラーは大きい方がやりやすそうだなぁと思いました。(そこかよ!)

杏珠
以上、ファミコンイベント用に使いたい、Nintendo純正のニューファミコンを再販してくれないかな…と思っている杏珠でした。それではまた!

関連記事

関連リンク

The following two tabs change content below.
アバター画像
1972年生まれ。東京都八王子出身・中野区在住。デジタル機器やデジタルサービスを駆使して、いつでもどこでも人生を謳歌する「デジタル寅さん」として活動中。デジタルの楽しさを知ってもらうためのデジタルサポートを行っています。 その他にはグラフィックデザイナー、料理や食を通じてコミュニケーションを楽しむ研究をしている「食と心の研究家」としても活動。料理コミュニティ「キッチン男子部」の顧問も。